カテゴリー:バックナンバー
-
特集
消費者主役の社会を
消費者月間、各地で関連イベント 消費者問題の重要性確認
~ACAPも特別例会、消費者教育推進支援へ~
ライザップ “全額返金”は本当か
ひょうご消費者ネット、誇大広告と指摘c
-
消費者月間特別インタビュー
河野太郎消費者担当大臣「高齢者被害防止へ対応促進」
板東久美子消費者庁長官「各省庁と連携、法執行体制強化へ」
2016年度消費者行政方針
関係省庁間の調整機能発c
-
特集
第54回全国消費者大会
生活不安増焦点、5分科会で行動提起 全体会に150人
~世界消費者権利デーの一環 安心損なう消費者政策に課題山積~
ライオンのトクホ「トマト酢生活」
許可表示を逸脱、消c
-
特集
世界消費者権利デー
残留抗生物質を警告 CIが世界にメッセージ
~外食業界に講義展開も 3・15一斉行動、日本でも~
ステルスマーケティング
消費者欺く広告手法、「ブログ」「口コミ」際限なし、c
-
特集
消費者事故調
ツアーバス事故重視 情報収集を事務局に指示
~運輸サービス事故増加に対応、調査対象選定も視野~
エナジードリンク
カフェインで初の中毒死事故 多量摂取が原因か 20歳代男性、解剖c
-
新春特別インタビュー
河野太郎消費者担当大臣「高齢者被害防止へ対応促進」
板東久美子消費者庁長官「各種消費者制度の実効性確保へ」
2016年消費者行政方針
集団的消費者被害回復制度10月施c
-
特集
食品表示一斉取り締まり
不当表示排除へ 消費者庁、都道府県と連携
~機能性表示も対象、広告もチェック 「道の駅」「産地直売所」も監視~
波紋呼ぶ“発がん加工肉”
一部買い控えの動きも お歳暮ギc
-
特集
第20回CI世界大会
ブラジルで開催へ 11月18日から4日間 「食品」「エネルギー」など多彩な分科会
~国連ガイドライン報告も 全国消団連など参加~
不透明な食品表示「純水使用」
定義あいまc
-
特集
消費者行政点数化
低い食品表示施策、ウォッチねっとが4機関を採点
~取引規制は高得点、担当課により格差~
医薬品大手ファイザー
厚労省が改善命令、重大副作用報告遅れ
~200症例“死蔵” 製c
-
特集
特商法、消契法
両論併記の中間報告 消費者被害の防止・救済に課題
~目立つ「継続検討」項目、消費者委員会、今秋審議再開へ~
対応遅れ、遊戯事故
重大事故情報死蔵、データバンクに5件、調査したらc
PAGE NAVI
- «
- 1
- …
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- »
Pickup!記事
-
ホットヨガ運営「LAVA International」(東京都港区)のエステサロンの一部店舗で、割引c
-
自社AI製品が未成年者と性的に不適切な会話をすることを容認する事例が報告されたとして、米国44州の司c
-
経済産業省消費者相談室に寄せられた2024年度の相談件数は7020件で、前年度比2.3%減少した。「c
-
東京都消費生活総合センターは9月1日と2日、特別相談「多重債務110番」を電話相談と来所で実施する。c
-
米国消費者製品安全委員会(CPSC)は8月20日、テーブルソー(丸鋸盤)やオフロード車両、エアゾールc
記事カテゴリー