カテゴリー:バックナンバー
-
特集
令和2年版消費者白書
相談件数依然高水準 被害額推計4.7兆円
~食品ロスを特集 若い男性で美容関連相談上位に~
消費者被害
小学生にも浸透、2年前から増加傾向に
~オンラインゲーム課金で高c
-
特集
コロナ対策推進
消費者庁、SNS投稿キャンペーン展開 「一言メッセージ動画」配信
~ICPEN詐欺防止月間も開催、「輪」の広がりめざす~
販売預託商法
原則禁止、悪質商法排除へ 消費者庁検討委c
-
消費者月間特別インタビュー
伊藤明子・消費者庁長官 豊かな未来へ「第4期基本計画推進」
~コロナ対策積極化 「悪質便乗商法から消費者を守る」~
2020年度消費者行政新施策
「第4期消費者基本c
-
特集
食品安全、毒性評価で問題提起
「閾値」の存否検証報告 食品Gネットの院内集会で
~遺伝毒性発がん、新たな見知でアプローチ~
新型コロナ便乗商法
消費者庁が緊急指導、根拠ないのに効果謳う健康食品c
-
特集
外貨建て生命保険
高額被害急増、被害の過半数が70歳以上
~国民生活センターが手口公表、高齢者狙い虚偽説明も~
東京都被害救済委員会
今年度総会 あっ旋・調停案、全国のセンターに提示
~相談c
-
特集
消費者問題リレー報告会
40件超す実践例、全国から成果発表・共有化
消費者法ニュース発行会議が開催、悪質商法根絶へ意見交流
規制ない後払い決済サービス
過剰与信・加盟店調査野放し 定期購入トラc
-
新春特別インタビュー
伊藤明子・消費者庁長官「消費者被害防止へ新たな対応」
~法と証拠に基づき厳格に法執行 デジタル社会進展、トラブル防止へ情報発信積極化~
2020年消費者行政方針
「消費者c
-
特集
消費者行政「冬の時代」か
全相協シンポで研究者報告 予算・人員縮小傾向を懸念
「国と地方、連携のあり方見直しを」
食品表示一斉取り締まり
不当表示排除へ 消費者庁、都道府県と連携
広告表現もc
-
特集
新パイオネット、AI活用
第5次刷新で導入へ 若者相談・事業者の「名寄せ検索」整備
来年度から着手予定 データの遠隔地保管可能に
遅れるリコール
重大事故継続発生 OECD各国でも増加傾向を問c
-
特集
ウォッチねっと、消費者行政を検証
4機関を点数化 消費者庁は25点中14点
~消費者委員会を「高く評価」 「消費者運動活性化必要」との指摘も~
事故多い機能性表示食品
目立つ肝機能障害 公表時c
Pickup!記事
-
農林水産省は14日、全国のスーパーで6月30日~7月6日に販売されたコメの平均価格は5キログラム当たc
-
オーストラリアの国立詐欺対策センターは7月11日、ロマンス詐欺対策の専門チームを立ち上げたと発表したc
-
◎院内集会で報告 今集会で団体解散へ
NPO法人食品安全グローバルネットワーク(大阪市淀川区)は6c
-
農林水産省は全国のスーパーで6月23~29日に販売されたコメ5キログラムの平均価格が3672円だったc
-
高速道路における貨物トラックのサイズ・重量制限を緩和する連邦政府案を巡り、米国の消費者団体ナショナルc
記事カテゴリー