カテゴリー:海外
-
米国の非営利団体U.S.PIRGは、自動車業界に対し、市場を牽引してきたSUVから脱却し、EV(電気自動車)を中心としたビジネスモデルに転換するよう呼びかけた。大型の高級車SUVを販売する戦略は、温室効果ガス排出による地c
-
米国の非営利団体CSPI(公益科学センター)は11月6日、小売業界で圧倒的な店舗数を誇る「1ドルストア」(日本における100円ショップ)に対し、健康的な食品の販売に力を入れるよう呼びかけた。1ドルストアは低所得者層エリアc
-
豪州の消費者団体CHOICE(チョイス)は11月2日、最悪な製品やサービスを提供した企業に贈る「ションキー・アワード(不誠実賞)」の受賞企業を発表した。身の回りの製品が軒並み高騰する中、巨額な利益をあげたスーパーをはじめc
-
米食品医薬品局(FDA)は11月2日、食品添加物「臭素化植物油(BVO)」の使用を禁止する方針を明らかにした。国立衛生研究所(NIH)との共同研究に基づき、「もはや安全とは考えられないと結論付けた」としている。BVOはかc
-
米連邦取引委員会(FTC)は10月30日、インターネット電話サービスプロバイダ大手のVonage(本社・ニュージャージー州)がおよそ1億ドル(約150億円)の返金手続きを開始したと発表した。対象となる38万9106人に小c
-
欧州中央銀行(ECB)が10月18日、「デジタルユーロ」の導入に向け、準備段階に進むと発表したことを受け、ドイツの消費者団体vzbvは「この措置を歓迎する」との声明を出した。vzbvのラモナ・ポップ理事は「デジタルユーロc
-
フランスでトコジラミ(南京虫)が発生し、社会問題化していることを受け、英国の消費者団体Which?が家庭でできる駆除方法を紹介した。英国でも家の中で見つかるケースが急増しており、Which?は「ある種のパニックを引き起こc
-
承認薬や手術など肥満治療が進歩しているにもかかわらず、多くの肥満者が依然として適切な治療を受けられていないとして、米国の消費者団体ナショナル・コンシューマーズ・リーグ(NCL)は10月13日、全米高齢者評議会(NCOA)c
-
2021年以降、詐欺被害者の4人に1人がソーシャルメディアをきっかけとしたものだったことが、米連邦取引委員会(FTC)の調べでわかった。同期間中の被害額は27億ドルを超えており、他の接触方法(ウェブサイト・アプリ、電話、c
-
米カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は10月7日、臭素化植物油、臭素酸カリウム、プロピルパラベン、赤色3号の4つの食品添加物を使用した食品の州内での製造・販売・配布などを禁止する法案に署名した。2027年1月1日c
Pickup!記事
-
農林水産省は全国のスーパーで6月23~29日に販売されたコメ5キログラムの平均価格が3672円だったc
-
高速道路における貨物トラックのサイズ・重量制限を緩和する連邦政府案を巡り、米国の消費者団体ナショナルc
-
◎現行法ではカバーし切れず 欧米では規制強化
通販サイトを閲覧するだけなのに会員登録を要求された。c
-
全国の公立中学、高校の91%が2019年以降、校則を見直したことが2日、文部科学省の調査で分かった。c
-
日本生活協同組合連合会は6月13日、第75回通常総会及び2025年度第1回理事会において、副会長の新c
記事カテゴリー