カテゴリー:海外
-
日本でも販売されているポンポン付きの子ども用靴下――。米国ではポンポンが靴下から外れてしまう製品が見つかり、幼児が誤って口に入れ、窒息する危険性があるとしてリコールが実施されている。
米消費者製品安全委員会(CPSc
-
保険業界が設立した非営利団体「米国道路安全保険協会」(IIHS)は8月31日、バイクへのABS(アンチロックブレーキシステム)装備の義務化を改めて連邦政府に求めた。衝突死亡事故の低減に有効だとする新たな調査結果を示し、「c
-
サルモネラ菌に関する規制や基準が時代遅れで、米政府の食中毒対策が効果を発揮していないなどとして、食肉大手4社と消費者・科学者4団体は連名で9月1日、農務省に対し、最新の科学的知見に基づく規制強化を求める要望書を提出した。c
-
豪州の消費者団体CHOICEは9月3日、人工芝のメリット・デメリットを検証する記事を公表。手入れの手間や費用、環境負荷などを天然芝と比較し、最終結論としては「全体的にはメリットがデメリットを上回る」とする意見を紹介した。c
-
米連邦取引委員会(FTC)は9月1日、ストーカーアプリSpyFoneの販売禁止を運営事業者Support Kingとその代表者に命じた。また、違法に収集したデータの削除を求めるほか、ストーカーのターゲットとなった人々に対c
-
豪州の消費者団体CHOICEは8月31日、コロナ禍でオンライン賭博運営事業者がSNS上で広告を積極展開し、売り上げのを伸ばしていると報告した。外出自粛中に新たにオンライン賭博を始める人も多く、ギャンブル依存や家庭崩壊、生c
-
丈夫で長く着用できる衣類の代表格であるジーンズ――。消費者も長持ちすることを前提に購入することから、英国の消費者団体Which?が主要10社の20製品の強度についてテストを実施した。その結果、カジュアルブランドのマタランc
-
新型コロナ感染拡大により主要スーパーマーケットの宅配会員が大幅に増加する中、英国の消費者団体Which?は届いた食料品の鮮度を比較する覆面調査を実施した。最も新鮮だったのはテスコ、最下位はウェイトローズだった。同団体はピc
-
豪州の消費者団体CHOICEは8月19日、健康・安全・エネルギー効率などの面から定期的な交換が必要な家庭用品を紹介し、消費者に改めて点検を呼びかけた。
まずは「まな板」。衛生面から小まめに洗ったり買い替えたりするキc
-
米消費者団体コンシューマー・リポートが行った消費者態度調査で、直近3カ月に製品価格の値上がりを感じた人が68%にのぼることがわかった。品不足や遅延などを感じた人も多く、4人に1人が購入を中止・延期・キャンセルするなどしてc
Pickup!記事
-
家電リサイクル法に基づきリサイクルが義務付けられている廃家電4品目をめぐり、家電製品協会とSGホールc
-
エスカレーター利用時に転倒などの事故で救急搬送される人が年間約1400人いることから、東京都は10月c
-
英会話教室「NOVA」の入会キャンペーンにおいて不当な表示を行ったとして、消費者庁は10月17日、教c
-
◎返品対応の重要性強調 「ブランド力向上につながる」
全米小売業協会(NRF)は10月15日、今年c
-
屋内施設で行われる音楽イベントの出入り口付近が混雑して将棋倒しとなり、大規模な事故が起きる可能性があc
記事カテゴリー