【米国】医療でのAI利用 「FDAの規制なければ患者に危害」

米国の消費者団体パブリック・シチズンのロバート・スタインブルック博士は11月21日、米食品医薬品局(FDA)のデジタルヘルス諮問委員会で証言し、医療システムでのAI利用について「FDAによる厳格な規制がなければ患者に深刻なリスクをもたらす」と警告した。

パブリック・シチズンの調査報告によると、医療システムでのAI利用は初期段階にあるものの、特に以下の3つの分野で利用が拡大しているという。一つ目が医療従事者や医療機関の事務作業の支援を目的としたプログラム、二つ目が医療現場の改善を目的としたプログラム、三つめがメンタルヘルス支援プログラムへの活用(AI対応アプリ)。

報告書の執筆者、イーガン・ケンプ氏は有望な用途もあると認めた上で、「規制上の安全策を講じずに、すでに欠陥があり利益を追求する米国の医療制度にAIを導入すると患者が不公平な医療を受ける危険にさらされる」と指摘。企業が患者よりも利益を優先させたり、必要な医療サービスを受けさせなかったり、地域、人種、民族などの健康格差を広げたりする懸念があると報告した。

スタインブルック博士は委員会で「医療のおけるAIの潜在的な利点とリスクについて判断ができるようになるまでは、慎重に進める必要があり、関連するすべてのテクノロジーが適切に監視されるべきだ」と証言。トランプ次期政権が規制よりもAIのイノベーションの促進に重点を置く可能性があるとも指摘し、現在の要件よりも厳しく監視するよう求めた。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. キユーピーマヨネーズ100周年
    キユーピーは12月2日、2025年に「キユーピー マヨネーズ」が発売100周年を迎えるにあたり、記念c
  2. 太陽光パネル
    米シカゴ市のブランドン・ジョンソン市長は1月3日、市所有のすべての建物とその運営を100%再生エネルc
  3. 主婦連衣料部学習会
    主婦連合会衣料部は12月4日、主婦会館プラザエフで学習会「実は、革ってサステナブル」を開き、原材料かc
  4. 主婦連合会
    63回目を迎える消費者・消費者団体の集会「全国消費者大会」が2月15日、会場とオンラインのハイブリッc
  5. NACS会議
    ◎「ガバナンスの再確認を」との意見も 公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る