単位価格表示「重視しようISO規格発行」 加藤絵美さん🔓

ユニットプライスISO標準化国際委員会委員 加藤絵美さん

「消費者庁は消費者運動の歴史の成果を尊重し、多くの運動家が築いた礎を、新時代の消費者政策に活かす機関であって欲しい。そうでないと何のための発足か、わからなくなります」

ISO(国際標準化機構)理事会の下に設置されたCOPOLCO(コポルコ、消費者政策委員会)。その一つの委員会「ユニットプライス標準化国際委員会」の委員を務める加藤絵美さんは、海外の動きと異なる日本の消費者政策に懸念を提起する。

ユニットプライスISO標準化国際委員会委員加藤絵美さん「国際的には、消費者の権利を守り、消費者の意見をどう施策に反映させるか、それが消費者行政の本来の基調です。単位価格(ユニットプライス)の表示も同様でしょう。実際、ISOはあらゆる商品群に単位価格表示を記載するよう推奨しています。消費者の権利と利益にかなうからです。しかし、日本はアメリカに次いで70年代に世界で2番目にこの制度を導入したのに、その後、制度的な充実はみられない。そればかりか、制度を廃止する動きすらあります。世界とは逆行しているのです」

ユニットプライスは、例えばジャム100グラムあたりいくら、トイレットペーパー1メートル当たりいくら、といった単位価格を販売店が記載する制度。都道府県など自治体が1970年代に相次いで採り入れた。

加藤さんは「この表示実現へ向けては消費者団体の強い働きかけがあり…(以下続く)

(本紙3月1日号「消費者問題はいま―提言」より転載)

この記事の続きは以下の会員制データベースサービスで購読できます
ジー・サーチ データベースサービス
日経テレコン

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 日本弁護士連合会
    内部通報したことを理由に従業員を解雇や懲戒処分にした個人、法人に刑事罰を科すことを盛り込んだ改正公益c
  2. イベント
    ◎消費者スマイル基金主催 4日まで参加者募集 消費者団体訴訟の支援に取り組む認定NPO法人消費者スc
  3. 消費者庁
    6歳未満の子どもが住宅のベランダ、窓などから転落死する事故が1993~2024年の32年間に全国で1c
  4. ニッポン消費者新聞2025年1月1日号
    特集 機能性食品データ情報公開訴訟 最高裁、消費者勝訴 原審への差し戻し命じる ~「公c
  5. ホワイトハウス
    米食品大手ゼネラルミルズは6月17日、2026年夏までに、米国内の小中学校に提供するシリアルと食品かc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る