<ミツカン>お酢でおいしさと健康を考える会設立 新レシピ発信

Mizkan(ミツカン)は5月8日、管理栄養士監修のレシピ検索サイトを運営する「おいしい健康」(東京都中央区)とともに、「お酢でおいしさと健康を考える会」(お酢健)を設立した。「おいしさと健康はひとつになれる」を理念に、食と健康をめぐる課題の解決に役立つ情報発信に取り組む。

お酢でおいしさと健康を考える会

「お酢でおいしさと健康を考える会」のサイト

おいしさと健康が一致する食の未来の実現を目指す「ミツカン」と、毎日を笑顔で過ごせる社会の実現を目指す「おいしい健康」が手を組み、お酢の魅力とともに日本人が抱える食の課題の解決につながる情報を発信していく。

お酢健には医師や管理栄養士、料理研究家なども賛同。新小山市民病院予防医学センター長の中野真宏氏や医学博士で管理栄養士の本多京子氏、東京慈恵会医科大学附属病院栄養部課長で管理栄養士の濱裕宣氏、料理研究家の武蔵裕子氏などが名を連ねる。今後も賛同の輪を広げていく方針。

お酢健の主な活動内容は▽定期的な「お酢の新たなレシピ・使い方・健康」に関わる情報の発信▽体験型イベントの開催▽賛同者とのコラボ企画―など。

食生活の改善が叫ばれる中、「日本人の食事摂取基準」が5年ぶりに見直され、2020年から食塩摂取の目標量引き下げやたんぱく質の目標摂取量の改訂が加わる予定。また、4月には高血圧の降圧目標が変更されるなど、食と健康に関する情報がさらに求められる時代に突入した。

ミツカンは食酢と納豆という日本古来の伝統的な発酵食品を扱うトップブランド。お酢健では「お酢」にまつわる情報発信を強化していく方針だ。

お酢健サイトのURLはhttps://oishi-kenko.com/katgut/osuken(外部サイトへ)

(本紙6月1日号より転載)

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. クロロックス社違反事例
    オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月14日、ゴミ袋製品の一部に「海洋プラスチック50%c
  2. 国土交通省
    国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は3月25日、2024年度チャイルドシートアセスメントによるc
  3. NCL
    非営利団体のグリーン・アメリカや児童労働連盟(Child Labor Coalition)などは4月c
  4. 経済産業省
    経済産業省は、2024年のキャッシュレス決済比率が42.8%になり、「2025年までに4割程度」とすc
  5. 東京都庁
    東京都は3月25日、2024年度健康食品試買調査結果をまとめ、124製品のうち98製品(79%)に不c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る