来年度「消費者月間」統一テーマ案 消費者庁、初の意見募集

消費者庁は10月1日、来年度の「消費者月間」統一テーマについて7つの案を示し、10月末まで意見募集を開始した。いずれの案も「ウィズコロナ」や「新しい生活様式」などを背景に、より良い消費行動を呼びかける内容。同庁ホームページの問い合わせフォーム、電子メール、FAXで受け付ける。消費者月間テーマ案について一般から意見を募集するのは今回が初めて。

「消費者月間」は消費者基本法の前身となる消費者保護基本法の公布・施行を記念して毎年5月に開催されている。消費者・行政・事業者などが連携し、消費者問題の重要性を再確認する機会として位置付けられてきた。

消費者庁は消費者月間開催にあたって例年「統一テーマ」を設定、テーマに沿って関連イベントを開催してきた。来年度へ向けてコロナ禍の対応が重要な消費者施策となることから、統一テーマ案について消費者参加をもとに作成することにした。意見の締め切りは10月31日まで。

同庁が示したテーマ案は、新型コロナウイルス感染症の拡大や、「新しい生活様式」が推奨されていることを踏まえ、それらに関連したものとなっている。次の7つのテーマ案に関する意見募集となる。

  • A「支え合いの心で“消費”しよう!」
  • B「“消費”で築こう 新しい日常」
  • C「あなたもみんなも思いやり 消費行動を考えよう」
  • D「あたりまえを見直そう ~1人1人が主役の未来へ~
  • E「みんなと暮らす~新しい日常を踏まえて~」
  • F「新たな一歩~身近なことからはじめよう~」
  • G「新しい生活スタイルでも豊な未来を!」

テーマ案の「趣旨」や提出方法などの詳細は消費者庁ホームページまで。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 日本弁護士連合会
    内部通報したことを理由に従業員を解雇や懲戒処分にした個人、法人に刑事罰を科すことを盛り込んだ改正公益c
  2. イベント
    ◎消費者スマイル基金主催 4日まで参加者募集 消費者団体訴訟の支援に取り組む認定NPO法人消費者スc
  3. 消費者庁
    6歳未満の子どもが住宅のベランダ、窓などから転落死する事故が1993~2024年の32年間に全国で1c
  4. ニッポン消費者新聞2025年1月1日号
    特集 機能性食品データ情報公開訴訟 最高裁、消費者勝訴 原審への差し戻し命じる ~「公c
  5. ホワイトハウス
    米食品大手ゼネラルミルズは6月17日、2026年夏までに、米国内の小中学校に提供するシリアルと食品かc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る