米消費者団体がアジアの野菜に注目 美味しくて高栄養

米消費者団体コンシューマー・リポートは4月27日、美味しくて栄養価が高いとして、アジアで流通する野菜5種類を推奨した。多くがアブラナ科の野菜で、「サラダのレパートリーを増やしたい時はアジアの野菜を加えることをおすすめする。健康的で美味しく作れる」と報告している。

この数年、米国の食料品店にもアジアの野菜が並ぶようになり、最寄りの店舗になければネットスーパーやファーマーズマーケットで入手できるという。シモンズ大学のZhanglin Kong氏とコンシューマー・リポートは、おすすめ野菜として、チンゲン菜、枝豆、カイラン(チャイニーズブロッコリー)、水菜、カボチャの5種類を取り上げた。

チンゲン菜はビタミンAやビタミンCが豊富。茎は歯ごたえが楽しめ、Kong氏は「みじん切りしたニンニクを加て、チンゲン菜を油で炒めるのがアジアではポピュラー。スープに加えることもできる」と解説。使う前は水にさらして砂をよく取り除くようアドバイスした。

枝豆は「熟していない大豆で、寿司屋で食べたことがあるかもしれない」と紹介。タンパク質と食物繊維が豊富で、米国人向けのアレンジとして、ニンニクと一緒に炒めて、パルメザンチーズをかけて食べるとおいしいという。

中国野菜のカイランはベータカロチンやルテインが豊富。チンゲン菜と同様にソテーや炒め物に最適。

水菜は生でも良し、調理しても良しの野菜。カルシウムとビタミンAが豊富で、サラダではルッコラの代わりに、ソテーではほうれん草の代わりになる。サラダではゴマ油かオリーブオイル、レモンかお酢、塩コショウと混ぜ合わせて食べるのがおすすめだとした。

カボチャは、Kong氏いわく「さつまいもに栗をまぜたような味わい」。甘さがあるため「デザートに最適」で、カリウムが豊富だと紹介した。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 米連邦取引委員会
    AIチャットボットの子どもへの悪影響が懸念されていることを受け、米連邦取引委員会は9月11日、消費者c
  2. 支援金給付架空料金請求
    支援団体をかたって支援金の給付を持ちかけるメールが横行し、手数料を送金しても支援金を受け取れないといc
  3. ホワイトハウス
    加工食品大手キャンベルズ(旧キャンベル・スープ)は2026年度下期までに、自社の食品と飲料から人工着c
  4. 国民生活センター
    ◎平均被害額45万円、依然高額推移 国民生活センターがまとめた2024年度の全国消費生活相談件数はc
  5. テレビ
    子どもがニコチンパウチを誤飲する事故が増加しているとして、米食品医薬品局(FDA)は9月2日、子どもc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る