【米国】傾斜型乳幼児ベッド2製品、リコール後も12人死亡

赤ちゃんの死亡事故が相次ぎ、2019年にリコールが開始された傾斜型乳幼児ベッド2ブランドにおいて、その後も死亡事故が多発していることがわかった。回収されないまま家庭で使用され続けている実態が浮き彫りになった形。消費者団体は「企業が保護者に十分な警告を行っていないからだ」と指摘し、「3年以上にわたるリコール対応は完全に失敗している」と非難した。

傾斜型ベビーベッド

リコールが行われているものの、その後も死亡事故が発生している「ロックン・プレイ・スリーパーズ」(左)と「Kids2 ロッキング・スリーパー」(右)。回収が進んでおらず、事故の発生が懸念されている(CPSCプレスリリースより作成)

問題の製品はフィッシャー・プライス(ニューヨーク州)の「ロックン・プレイ・スリーパーズ」の全モデルとKids2(ジョージア州)の「Kids2 ロッキング・スリーパー」。リコール対象台数は前者が約470万台、後者が約69万台で、乳幼児の死亡事故が問題化した2019年4月からリコールが開始されていた。

しかし、米消費者製品安全委員会(CPSC)にはリコール発表後もロックン・プレイ・スリーパーズで少なくとも8人、Kids2で4人の死亡事故が報告され、1月9日、改めて保護者に警告を発する事態となっていた。

消費者団体のコンシューマー・リポートによると、2社のリコール対応は消費者の負担を強いるものであったうえ、購入から6カ月以上たった製品については返金ではなくバウチャー(クーポン券)を提供するなどし、当初から批判の声があがっていたという。

昨年3月、コンシューマー・リポートがフィッシャー・プライスの親会社マテルにリコール状況を問い合わせたところ、回収率がわずか9.5%にとどまることが判明。1年前の時点で400万台以上が家庭や保育施設に取り残されている可能性があった。現在、フィッシャー・プライスとマテルを相手取った集団訴訟が起こされており、保護者らは「リコール通知を受け取っていない」などと主張しているという。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. sns
    自社AI製品が未成年者と性的に不適切な会話をすることを容認する事例が報告されたとして、米国44州の司c
  2. 経済産業省
    経済産業省消費者相談室に寄せられた2024年度の相談件数は7020件で、前年度比2.3%減少した。「c
  3. 電話相談
    東京都消費生活総合センターは9月1日と2日、特別相談「多重債務110番」を電話相談と来所で実施する。c
  4. NCL
    米国消費者製品安全委員会(CPSC)は8月20日、テーブルソー(丸鋸盤)やオフロード車両、エアゾールc
  5. 国民生活センター
    代引き配達を利用したネット通販で偽物や粗悪品が届くトラブルが急増しているとして、国民生活センターが注c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る