手ごわいヒスタミンをキャラ化して啓発 食中毒予防へ 東京都

家庭だけでなく保育園や学校などで大規模な食中毒が発生しているヒスタミン食中毒について、東京都が予防啓発を強化している。視覚的でわかりやすい情報提供をめざし、都の食品安全情報サイト「食品衛生の窓」のコンテンツを改訂したほか、ヒスタミンの特長が一目でわかるキャラクターを作成しリーフレットに起用するなどした。リーフレットは保健所の窓口で配布するほか飲食店などへの監視指導に利用していく。

ヒスタミン啓発リーフレット

東京都が作成したヒスタミン食中毒予防リーフレット。視覚的でわかりやすい情報提供をめざした

キャラクターはヒスタミン食中毒の症状や原因物質などを模したもの。2月13日に開かれた東京都食品安全情報評価委員会でリーフレットとともにお披露目された。体の模様は症状の一つである蕁麻疹を表し、腹部の時計は時間がたつと発症すること、体の左半分と右半分の違いはアミノ酸のヒスチジンからヒスタミンに変化することを表現した。エラやヒレは主な原因食品である赤身魚を表したという。

リーフレットを作成した都健康安全研究センターは「以前、食中毒起因物質の特徴をイラスト化して情報提供を行ったところ、わかりやすいと好評だった。これに倣いヒスタミンのキャラクターを作成した」と報告した。

ヒスタミン食中毒は全国で毎年発生しており、2020年には全国で13件、患者219人、都で3件、患者47人が出ていた。一方、都の17年度調査では、ヒスタミン食中毒を聞いたことがある人は45.6%、原因・症状まで知っている人は7.8%にとどまり、昨年2月の委員会で簡潔でわかりやすい情報発信が提言されていた。

新たなリーフレットについて、北嶋聡委員(国立医薬品食品衛生研究所・安全性生物試験研究センター毒性部長)は「ヒスタミン食中毒が一筋縄ではいかない最大の理由は加熱しても壊れないこと。基準値を設定できない物質でもあり、被害が大きくなりがちだ。“煮ても焼いても食べられない”という典型例であり、そのことを強調して啓発してほしい」とコメントした。

リーフレットはA4判カラー1枚(表面のみ)とコンパクトにまとめられている。都「食品衛生の窓」から閲覧できる。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. こども霞が関見学デーに登場したイヤヤン
    ◎消費者庁職員が企画 イヤヤンも1年ぶり登場 夏休みの子どもたちに、幅広く行政施策の取組を知ってもc
  2. 東京都庁
    東京都と都内消費者団体が協働し、10月を皮切りに年間を通じて消費生活に関する各種イベントを展開する東c
  3. 自動車の排ガス浄化装置「触媒コンバーター」を盗まれる被害が相次いでいる問題で、アメリカ消費者連盟(Cc
  4. アンケート調査
    特定適格消費者団体として消費者被害の防止と救済活動に取り組むNPO法人埼玉消費者被害をなくす会は昨年c
  5. 水
    ミツカン水の文化センターは第30回「水にかかわる生活意識調査」の結果を公開した。この調査は日常生活とc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る