電子レンジの発煙・発火事故 8%が経験 東京都が実態調査

◎都内のレンジ火災、過去最多 「現実に即した啓発」必要

2022年に都内で発生した電子レンジ火災が過去最多の84件にのぼったことから、東京都生活文化スポーツ局が2000人を対象に使用実態調査を行った。その結果、使用中に発煙・発火を経験した人が8%いて、温め不可の食品や食器を加熱したり、温め時間を長く設定したりする実態が確認された。また、およそ3割の人が危険な使用方法を「やったことがある」と回答。都は報告書の中で「電子レンジの取扱方法について、より踏み込んだ現実に即した注意喚起が重要」と指摘し、事業者や国にさらなる安全対策を求めた。

レンジ加熱でサツマイモ発火

東京都が実施した実験では、長時間のレンジ加熱によりサツマイモが発火した。中華まんやアルミホイルなども要注意だ(写真:東京都生活文化スポーツ局提供)

調査結果によると、発煙・発火の主な原因は「温めてはいけないものを温めた」が58.2%、「温める時間を長く設定してしまった」が35.8%など。「ソフトクッキーを袋ごと加熱した時に袋から発火した」、「不織布マスクを洗ってから消毒を兼ねてレンジに入れたら鼻の部分に金属があり火花が散った」などの事例が寄せられた。

「やったことがある」危険な使用方法では、「少量のものを過剰に加熱」が全回答者の29.7%にのぼり、「高温になりやすいものを過剰の加熱」26.1%、「水分の少ないものを過剰に加熱」25.0%と続いた。また、危険な使用方法のうち「知らなかった」との回答が最も多かったのは「水分の少ないもの(パンやサツマイモなどの根菜類)を過剰に加熱する」(36.7%)。都がサツマイモを出力500Wで長時間加熱した実験では、11分13秒で小爆発を起こして発火。人が近くにいなかった場合、火事につながるリスクが確認された。

都は「電子レンジ事故は、経年劣化による故障よりも、危害・危険に対する認識不足や誤操作などによって起こるケースが多く見られる」と指摘している。

(本紙「ニッポン消費者新聞」5月1日消費者月間特集号より転載)

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 東京都庁
    東京都と都内消費者団体が協働し、10月を皮切りに年間を通じて消費生活に関する各種イベントを展開する東c
  2. 自動車の排ガス浄化装置「触媒コンバーター」を盗まれる被害が相次いでいる問題で、アメリカ消費者連盟(Cc
  3. アンケート調査
    特定適格消費者団体として消費者被害の防止と救済活動に取り組むNPO法人埼玉消費者被害をなくす会は昨年c
  4. 水
    ミツカン水の文化センターは第30回「水にかかわる生活意識調査」の結果を公開した。この調査は日常生活とc
  5. 柳沢信高参事官
    ◎消費者庁・柳沢参事官が直近のトラブル傾向を解説 活用呼びかけ 日本消費生活アドバイザー・コンサルc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る