住宅火災1611件、72人死亡 東京消防庁管内 寝たばこ注意

2022年に東京消防庁管内で発生した住宅火災は1611件で、前年に比べ6件減少した。住宅火災による死者は前年比3人増の72人で、全体の約7割が65歳以上の高齢者。死者を伴う住宅火災の多くがたばこやストーブによるもので、東京消防庁は寝たばこや可燃物への接触に注意を呼びかけている。

同庁によると、火災となった住宅の63.6%が共同住宅。出火原因は「こんろ」が318件(19.7%)と最も多く、このうち「ガステーブル」が240件だった。次いで、「たばこ」が230件(14.3%)、「ストーブ」が98件(6.1%)となり、「コード」や「ロウソク」でも30件以上の火災が起きていた。

一方、住宅火災による死者は72人で、このうち65歳以上の高齢者は52人(72.2%)。出火原因別では「たばこ」が16人(22.2%)と最も多く、次いで「ストーブ」が9人(12.5%)となった。以下、「コード」と「ロウソク」がそれぞれ4人、「こんろ」が3人と続いた。

死者を伴う住宅火災のうち出火原因で最も多かった「たばこ」は、寝たばこが5割以上を占め、東京消防庁は「喫煙者がたばこの扱いに注意していれば防げたと思われる火災が数多くある」と指摘。飲酒しながら喫煙し、うたた寝してしまうケースもあるとして注意を呼びかけた。

寝たばこによる火源が布団に落ちた場合、しばらく無炎燃焼を続け、室内に一酸化炭素などの有毒ガスが充満する。気づいた時には避難行動がとれなくなり命を落とす危険性がある。

また、ストーブによる住宅火災で要注意なのが電気ストーブ。洗濯物の落下や可燃物の接触、就寝中の使用による布団の接触などで火災が多発している。同庁は▽ストーブの上で洗濯物を乾かさない▽外出時や就寝時は必ず消す▽周囲に燃えやすいものを置かない――よう呼びかけている。

(本紙「ニッポン消費者新聞」6月1日号より転載)

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. こどもの事故
    ゴールデンウィークを控え、宿泊先や親戚の家に置かれた製品で子どもが思わぬけがをする可能性があるとしてc
  2. 電話相談
    大阪弁護士会の消費者保護委員会は4月26日・27日の両日、紅麹サプリ健康被害110番を実施する。小林c
  3. 豪州消費者団体Choice
    住宅ローンや家賃に関する苦情が増加しているのは銀行が苦境に立たされている人を十分支援していないからだc
  4. 鶏肉
    日本政策金融公庫が実施した畜産物の購入に関する消費者動向調査によると、食肉と牛乳について、およそ6割c
  5. コンシューマーリポート
    4月22日のアースデイを前に、米国の消費者団体コンシューマー・リポートは気候変動が消費者の財布に与えc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る