- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「解約できない」、スポーツジム等の契約トラブル急増🔓
国民生活センターは10月11日、スポーツジムやフィットネスクラブ、ヨガ教室などの「スポーツジム等」での深刻な消費者契約トラブルが増加していることを公表。事業者に改善措置を講じるよう求めるとともに、消費者に契約に際して注意c -
「遺伝子組換えでない」は不検出が条件、消費者庁方針🔓
消費者委員会「食品表示部会」は10月10日、これまでの食品表示改正に関する全体像を検討した。当日は、消費者庁が遺伝子組み換え食品表示に関する改正案を提示。現行の「遺伝子組換えでない」という任意表示に関する消費者委員会へのc -
今度は東京都が処分、「簡単に稼げる」と謳った通販業者🔓
東京都は10月10日、「毎月最低30万円のビットコイン収入」と称してアプリを販売していた通信販売業者(株)リード(東京都新宿区)に対し、3か月の業務停止を命じた。同社は8月に消費者庁が悪質勧誘事例を認定したとして社名を公c -
【米国】巨大ヘルスケア企業誕生 CU批判「消費者に不利益」
ドラッグストア大手CVSヘルスによる医療保険会社エトナ買収を米司法省が承認したことを受け、消費者団体のコンシューマーズ・ユニオン(CU)は10月10日、「市場における選択肢が減り、消費者は不利益を被る」とする声明を発表しc -
<ミツカン>お酢やぽん酢活用した「減塩サイト」オープン
ミツカンはお酢やぽん酢、つゆを活用した減塩レシピを紹介するウェブサイト「いつもの調味料でおいしく減塩」をオープンした。一品ごとのレシピに加え、主菜と副菜を組み合わせた減塩献立を紹介。医学博士で管理栄養士の本多京子先生によc -
払う必要ある?「不当・架空請求110番」開催へ NACS
公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会(NACS)は11月3日(土)と4日(日)の両日、「これって払わなくてはいけないの?~不当請求・架空請求なんでも110番~」を実施する。東京と大阪の相談室でc -
原産地表示制度を解説 農水省、全国で事業者向けセミナー
2017年9月から、国内で製造した全加工食品に原料原産地表示を義務付ける新たな制度がスタートしたことを受け、農林水産省は11月12日~2月28日にかけて、全国18カ所で食品事業者向けセミナーを開催する。同省が作成した事業c -
来月は「チーズの月」 「チー1グランプリ」開催
チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は、11月10日(土)と11日(日)の両日、渋谷区・恵比寿の「 EbiS303」で「チーズフェスタ2018」を開催する。11月11日を「チーズの日」、11月いっぱいを「チーズの月」c -
<ジョンソン>油汚れに強いキッチンクリーナー発売
~ダブルの洗浄成分で強力除去 やさしい香り実現~ 住居用洗剤大手のジョンソン(横浜市、鷲津雅広社長)は9月20日、クリーナーブランド「スクラビングバブル」より、キッチンのベトベト油汚れを99.9%落とす「スクラビングバc -
埼玉県消費者大会に700人 貧困の連鎖断ち切るための行動を
埼玉県内の消費者団体が一堂に会する埼玉県消費者大会が10月9日、埼玉会館(さいたま市)で開催された。午前中の全体会には約700人が参加し、誰ひとり取り残さない平和な社会と消費者の権利の実現を目指し、自ら声を出して行動するc