カテゴリー:くらし
-
消費者団体の2019年度総会が相次ぐ中、主婦連合会は6月6日、今年度総会を東京・四谷の主婦会館プラザエフで開いた。新事務局長として木村たま代さんが就任し、河村真紀子さんから大任を引き継いだ。
木村さんは主婦連の消費c
-
消費者庁と国民生活センターは6月6日、両機関の職員を名乗る人物が消費者被害の回復を持ち掛け、250万円を詐取する事案が発生したと発表した。消費者庁などは「職員が個別に訪問し、金銭を要求するようなことは一切ない」として注意c
-
汗ばむ季節における悩みの一つが、肌着の汗ジミや黄ばみ――。北海道消費者協会は6月5日、家庭での効果的な除去・防止方法を検証する商品テスト結果を公表した。ポイントは「汗汚れを残さないこと」。汗をかいてなくても肌着は「着用しc
-
国連の残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約締約国会議は5月3日、世界規模の環境・人体汚染物質PFOA(ピーフォア、人工有機フッ素化合物)の製造・使用禁止を決議した。日本でも今後、禁止の動きが加速化する。PFOAはc
-
消費者関連専門家会議(ACAP)新理事長 村井正素さん
「お客様からの問い合わせや意見、相談にていねいに対応し、お客様の声を経営に活かすことが、事業者には求められていると思います。ACAP(エイキャップ、公益社団法人消c
-
国土交通省と自動車事故対策機構が実施している「2018年度自動車アセスメント」で5月30日、トヨタのミニバン「アルファード/ヴェルファイア」が予防安全性能評価大賞を受賞した。被害軽減ブレーキなど6項目すべてで満点を獲得しc
-
令和元年「春の褒章」が5月30日、アートネイチャー代表取締役会長兼社長で日本毛髪工業協同組合前理事長(現理事)の五十嵐祥剛さんに贈られた。経済産業省での褒章伝達式の後、五十嵐さん夫婦は皇居の「豊明殿」で天皇陛下に拝喝したc
-
世界的な問題となっている海洋プラスチックごみを削減するため、静岡県は5月30日から来年3月31日まで、6R県民運動を展開する。6月3日にはJR静岡駅構内など計5か所で街頭キャンペーンを行い、エコバッグを手渡しながら運動へc
-
特定適格消費者団体「消費者機構日本」(COJ)は5月28日、建築請負事業者「大東建託」が消費者裁判手続特例法(特例法)施行以前の2016年9月30日までの契約申込者に対しても申込金返還に応じることを明らかにした、と発表しc
-
消費者庁は5月27日、都内で「消費者月間シンポジウム」を開き、SDGs(国連の持続可能開発目標)推進へ向けて、「エシカルライフスタイルSDGsアンバサダー(大使)」としてファッションモデルの冨永愛さんを委嘱、岡村和美消費c
Pickup!記事
-
◎返品対応の重要性強調 「ブランド力向上につながる」
全米小売業協会(NRF)は10月15日、今年c
-
屋内施設で行われる音楽イベントの出入り口付近が混雑して将棋倒しとなり、大規模な事故が起きる可能性があc
-
公正取引委員会は9月26日、消費者団体との意見交換会を東京都内で開き、独占禁止法の運用状況や直近の取c
-
運が良ければ使用することのないスペアタイヤだが、米国の消費者団体コンシューマー・リポートは使用期限にc
-
2024年度に東京都内の消費生活センターに寄せられた「危害」に関する相談は1938件で、前年度から3c
記事カテゴリー