カテゴリー:海外
-
米国で小型のカメに関連したサルモネラ症が18州にまたがって発生している問題で、米疾病対策センター(CDC)は9月29日、5歳未満の子ども、65歳以上の高齢者、免疫力が低下している人に対し、「大きさに関わらずカメをペットとc
-
米国最大級の労働組合UAW(全米自動車労働組合)による自動車メーカー3社に対するストライキが拡大する中、消費者団体コンシューマー・リポートは10月2日、市場への影響を考察する記事を掲載し、新車価格について「現在は安定してc
-
人気オンラインゲーム「フォートナイト」での意図しないアイテム購入問題を巡り、今年3月に運営会社と和解が成立したことを受け、米連邦取引委員会(FTC)は9月19日、和解金の一部をプレーヤーに返金する手続きに入った。補償対象c
-
米国で今年1月1日から始まったゴマのアレルギー表示義務化が思わぬ事態を引き起こしている。食品メーカーの一部がリコールリスクの回避や対策コストの抑制を目的に、これまでゴマを含んでいなかった食品に意図的に少量のゴマを追加してc
-
米ロック界の大御所、ブルース・スプリングスティーンのコンサートが無期限延期となった問題で、米国の古参消費者団体ナショナル・コンシューマーズ・リーグ(NCL)は9月11日、チケット販売大手のチケットマスターに対し、申し出たc
-
香港消費者委員会は9月7日、人気ショッピングエリア「駱克道(Lockhart Road)」沿いで営業する漢方薬局4社が悪徳な販売行為を繰り返しているとして、店舗名・住所・写真を公表して警告した。2021年以降、苦情が急増c
-
米国で万引きや盗難の増加が社会問題となる中、損失を被った大手小売業者の一部が自衛策の強化を打ち出している。犯罪多発地域からの撤退や人気ブランド商品の撤去、商品棚の施錠などの措置を講じており、一般の消費者が不便な買い物を強c
-
大規模な自然災害の頻発により、複数の大手保険会社が住宅向け損害保険から撤退している問題で、米国の非営利団体パブリック・シチズンは9月7日、「災害に備えたい住宅所有者にとって保険の選択肢がますます少なくなっている」と非難すc
-
豪州の消費者団体CHOICEのアラン・カークランドCEOが11月中に辞任することがわかった。オーストラリア証券投資委員会(ASIC)の委員に任命されたため。CHOICE理事会は次期CEO選びの手続きに入った。
カーc
-
衣類収納家具の転倒防止対策をメーカーに求めるSTURDY法が9月1日に施行されるのを前に、消費者団体のコンシューマー・リポートは8月25日、歓迎する声明を出すとともに、保護者に家具の固定を改めて呼びかけた。「厳しい安全基c
Pickup!記事
-
特集
地方消費者行政強化交付金
来年度以降も継続 概算要求に25.5億円
~相談員確保c
-
ホットヨガ運営「LAVA International」(東京都港区)のエステサロンの一部店舗で、割引c
-
自社AI製品が未成年者と性的に不適切な会話をすることを容認する事例が報告されたとして、米国44州の司c
-
経済産業省消費者相談室に寄せられた2024年度の相談件数は7020件で、前年度比2.3%減少した。「c
-
東京都消費生活総合センターは9月1日と2日、特別相談「多重債務110番」を電話相談と来所で実施する。c
記事カテゴリー