カテゴリー:海外
-
乳幼児の死亡事故が相次いでいる「傾斜型ベビーベッド」と「ベビーベッドバンパーパッド」の販売を禁止する法案が5月4日、上院で可決した。バイデン大統領が署名すれば成立する。これを受け、米消費者団体コンシューマー・リポートは議c
-
離乳食の重金属汚染が社会問題化したことを受け、米食品医薬品局(FDA)が昨年から「ゼロアクションプラン」(限りなくゼロに近づける行動計画)に取り組んでいる。その一環として4月27日、フルーツジュースの鉛ガイダンス値を現行c
-
英国の消費者団体Which?は4月26日、2015年以降、銀行支店の閉鎖が加速し、ほぼ半減したと発表した。無料で使えるATMの撤去も相次ぎ、18年以降、全体の4分の1が消滅。同団体は「いまも何百万もの人が現金に依存していc
-
広告コードを策定する英国広告慣行委員会(CAP)は4月5日、18歳未満の子どもを保護するため、ギャンブル広告への人気スポーツ選手や有名人の起用を禁止する新たなルールの導入を発表した。10月1日に発効する方針で、広告主だけc
-
米農務省が昨年11月に承認した「低炭素牛(ロー・カーボン・ビーフ)」認証制度について、科学者で作る非営利団体「公益科学センター」(CSPI)が「環境に配慮していると見せかけるグリーンウォッシュだ」と非難している。「低炭素c
-
マーケティング世界大手MBLMが発表した2022年版「親しみを感じるブランド」ランキングの1位にディズニーが輝いた。2位はテスラ、3位はアップル。日本企業のブランドでは4位にソニー、9位にセガ、11位に任天堂、15位にマc
-
有名モデルも実践していたという、ニキビに歯磨き粉を塗る行為。米国の消費者団体コンシューマー・リポートは歯磨き粉の有効性を検証するとともに、「メリットよりも多くの問題を引き起こす可能性がある」として適切なニキビ治療薬を使うc
-
グーグル製スマートフォン「Pixel」の修理部品が年後半にも販売されることを受け、米国の非営利団体U.S.PIRGは4月8日、歓迎する声明を出した。同団体は「消費者の修理する権利」を勝ち取るキャンペーンを展開中で、「グーc
-
ルノーグループ傘下、ダチアのファミリーカー「ジョガー」が衝突試験で最低評価を受けたとして、英国の消費者団体Which?は4月13日、同車の購入を控えるよう消費者に呼びかけた。法令上の安全基準は満たしているが、テスト機関のc
-
米メディア大手NBCユニバーサルの子会社は3月30日、消費者団体コンシューマーリポートの商品テスト情報を活用し、高評価製品を通販サイトで紹介する事業を開始した。通販サイトでコンシューマーリポートの製品レビューを提供し、消c
Pickup!記事
-
AIチャットボットの子どもへの悪影響が懸念されていることを受け、米連邦取引委員会は9月11日、消費者c
-
支援団体をかたって支援金の給付を持ちかけるメールが横行し、手数料を送金しても支援金を受け取れないといc
-
加工食品大手キャンベルズ(旧キャンベル・スープ)は2026年度下期までに、自社の食品と飲料から人工着c
-
◎平均被害額45万円、依然高額推移
国民生活センターがまとめた2024年度の全国消費生活相談件数はc
-
子どもがニコチンパウチを誤飲する事故が増加しているとして、米食品医薬品局(FDA)は9月2日、子どもc
記事カテゴリー