カテゴリー:海外
-
米農務省が昨年11月に承認した「低炭素牛(ロー・カーボン・ビーフ)」認証制度について、科学者で作る非営利団体「公益科学センター」(CSPI)が「環境に配慮していると見せかけるグリーンウォッシュだ」と非難している。「低炭素c
-
マーケティング世界大手MBLMが発表した2022年版「親しみを感じるブランド」ランキングの1位にディズニーが輝いた。2位はテスラ、3位はアップル。日本企業のブランドでは4位にソニー、9位にセガ、11位に任天堂、15位にマc
-
有名モデルも実践していたという、ニキビに歯磨き粉を塗る行為。米国の消費者団体コンシューマー・リポートは歯磨き粉の有効性を検証するとともに、「メリットよりも多くの問題を引き起こす可能性がある」として適切なニキビ治療薬を使うc
-
グーグル製スマートフォン「Pixel」の修理部品が年後半にも販売されることを受け、米国の非営利団体U.S.PIRGは4月8日、歓迎する声明を出した。同団体は「消費者の修理する権利」を勝ち取るキャンペーンを展開中で、「グーc
-
ルノーグループ傘下、ダチアのファミリーカー「ジョガー」が衝突試験で最低評価を受けたとして、英国の消費者団体Which?は4月13日、同車の購入を控えるよう消費者に呼びかけた。法令上の安全基準は満たしているが、テスト機関のc
-
米メディア大手NBCユニバーサルの子会社は3月30日、消費者団体コンシューマーリポートの商品テスト情報を活用し、高評価製品を通販サイトで紹介する事業を開始した。通販サイトでコンシューマーリポートの製品レビューを提供し、消c
-
バンブー(竹)レーヨン製の枕カバーやシーツなどに「環境に優しい工程で作った」などと記載したのは欺瞞的な環境表示(いわゆるグリーンウォッシュ)に当たるとして、米連邦取引委員会(FTC)は4月8日、小売り大手コールズとウォルc
-
オーストラリアで6月、世界で最も厳格な「ボタン電池の安全基準」が施行される。子どもの誤飲を防ぐための対策が盛り込まれており、リモコンや玩具の電池カバーにチャイルドレジスタンスの採用を義務付ける。豪競争・消費者委員会(ACc
-
DVDやハードディスクなどの記録メディアに課せられている「私的複製補償金」(日本における私的録音録画補償金)について、フランスの消費者団体UFCは4月5日、まもなくクラウド(オンラインストレージサービス)にも適用される可c
-
ロシアのサイバーセキュリティ企業「カスペルスキー(Kaspersky)」のウイルスソフトについて、英国の消費者団体Which?は4月6日、商品テストで高評価を得たものの「買い推奨」を付与しないことを明らかにした。ウクライc
Pickup!記事
-
◎日本クレジットカウンセリング協会、無料で支援へ
相談無料の「多重債務ほっとライン」を運営する公益c
-
オーストラリアの消費者団体CHOICEが実施した商品テストで、「SPF50+」の表示のある日焼け止めc
-
◎サービス系伸長、オンラインゲーム縮小
経済産業省がまとめた2024年度の国内BtoC EC(消費c
-
◎特商法の罰則強化と法執行を「意見」 DPFにも広告の調査確認求める
「ゴキブリが出た」「部屋の鍵c
-
全国の警察が把握した特殊詐欺のことしの上半期認知件数は1万3213件で、前年同期から4256件増えたc
記事カテゴリー