カテゴリー:海外
-
米消費者団体コンシューマー・リポートが行った消費者態度調査で、直近3カ月に製品価格の値上がりを感じた人が68%にのぼることがわかった。品不足や遅延などを感じた人も多く、4人に1人が購入を中止・延期・キャンセルするなどしてc
-
6月に米連邦取引委員会(FTC)委員長に就任したリナ・カーン氏をかたるフィッシング詐欺が米国内で横行していることが8月19日、わかった。
FTCによると、カーン委員長になりすました詐欺メールが送信され、新型コロナウc
-
米環境保護庁(EPA)は8月18日、野菜や果物に広く使われてきた有機リン系農薬、クロルピリホスの農作物への使用を禁止すると発表した。前トランプ政権が擁護してきた農薬をバイデン政権が禁止した形。ただし、ゴルフコースや芝生、c
-
ドイツの消費者団体vzbvは8月10日、飲料中の砂糖を減らすため、使用量に応じてメーカーに課税するよう政府に求めた。税収は子どもの栄養教育や健康的な食事の促進などに活用し、将来的には課税対象を食品中の塩と脂肪にも広げるよc
-
米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)がテスラ車の運転支援システムの調査を開始した問題について、米消費者団体コンシューマー・リポートは8月16日、運転操作の自動化とドライバーの不注意との関連性について触れ、「ほかの自動c
-
英国の消費者団体Which?がおこなった商品テストによると、オンライン市場で販売されているおもちゃの4割が安全基準に適合していないことがわかった。複数の項目で基準不適合となるおもちゃも見つかり、同団体は誤飲や窒息、けがのc
-
食品の健康度を総合的にランク付けする表示制度が世界で広まりつつある。欧州では英国の信号方式を発展させたフランス発案の「栄養スコア(ニュートリスコア)」の採用が進展中。豪州とニュージーランドでは健康指数を5つ星で示す「ヘルc
-
鼻づまりを解消するために鼻の穴に生のニンニク片を詰めるTikTok動画が話題となる中、英国の消費者団体Which?は8月3日、鼻の粘膜を傷つけてしまい症状をさらに悪化させる可能性があると警告した。
同団体によると、c
-
グリホサートを主成分とする除草剤「ラウンドアップ」の発がん性を巡り、米国で巨額訴訟に直面する独医薬品大手バイエル。同社は7月29日、主に消費者向けに販売していた芝生用と庭用のラウンドアップ製品において2023年以降、グリc
-
ドイツの消費者団体vzbvは7月29日、竹繊維を混ぜたプラスチック製食器が依然としてオンライン上で販売されているとして、監視当局に取り締まりを求めた。天然繊維を用いたプラスチック製食器は温かい飲み物・食品に触れると、発がc
Pickup!記事
-
ロングランシリーズ テイゲン
◎昭和女子大・八代尚宏特命教授インタビュー
一般ドライバーがマイカc
-
特集
モバイル電池発火多発
経産省、アンカーに行政指導 販売事業者へは初
~52万台をc
-
◎医療機関からの事故情報、5年で923件 国民生活センターが発生状況を分析
医療機関から寄せられるc
-
消費者庁は10月14日、地域の高齢者・障がい者見守り活動を支援する「全国消費者見守りネットワーク連絡c
-
電気通信サービスの市場環境の変化に伴い、新たな消費者トラブルの発生が予想されることを踏まえ、総務省はc
記事カテゴリー