カテゴリー:企業・商品
-
◎大和学園と京野菜レシピを共同開発
ミツカンと京都市は、家庭での食品ロス削減を目指して2020年から開始した「もったい鍋」の今年の新レシピを公開した。使い切るのが難しい野菜を使った9つのレシピをリーフレットにまとめ、市c
-
ダイドードリンコは10月20日、沖縄県にある商業施設「パレットくもじ」に「小さな命をつなぐ支援自動販売機」を設置したと発表した。自販機を通じた子育て応援の一環で、9月19日に設置したもの。売上金の一部は、一般社団法人共育c
-
ダイドードリンコ(大阪市北区)は7月19日、大阪市西淀川区と健康・幸福増進に関して相互の連携強化を図る包括連携協定を結び、その取り組みの一環として同日、社会貢献型自動販売機の第1号機を西淀川区役所に設置した。環境への取りc
-
◎国内調味料初、安全性確認
キユーピーは7月4日、ドレッシング計12品に国内調味料として初めて100%再生PET樹脂を使用したリサイクルボトルを採用すると発表した。8月上旬から順次出荷を開始する。新たなプラスチック使用c
-
日清オイリオグループは9月20日から紙パックタイプの食用油3品を全国で新発売する。人気商品「日清キャノーラ油」「日清キャノーラ油ハーフユース」「日清ヘルシーごま香油」に新容器として採用し、消費者の多様化する環境ニーズに応c
-
アジフライにかけるのはソースか、しょうゆか、はたまたタルタルソースか――。この「何をかけるか問題」に対し、ミツカンが一つの答えを導き出した。味覚に関するコンサルティングをおこなうAISSY(東京都港区)とともに、慶應義塾c
-
2月2日の「夫婦の日」に合わせ、リンナイ(名古屋市)が夫婦の家事分担に関する意識調査を実施した。全国の既婚男女2350人を対象に家事の分担割合を聞いたところ、最も多い回答は「妻9割、夫1割」(女性の34%、男性の28%がc
-
◎「お酢は発酵食品」体験通じ学ぶ
ミツカンは3月9日、キッザニア東京(東京都江東区)に「ぽん酢工房」パビリオンをオープンする。「味付けぽん酢」の製法や基本知識、原料のお酢が発酵食品であることを学び、原料のブレンドやラベc
-
◎音声で「安全運転でお願いします」
自販機を通じて社会的課題に取り組むダイドードリンコ(大阪市)は1月17日、福井警察署、福井テレビジョン放送と共同で、「交通安全・特殊詐欺啓発自動販売機」を能登部商事の駐車場に設置したc
-
◎人権配慮商品の開発にも着手
日本生活協同組合連合会(日本生協連、土屋敏夫会長)がオリジナルブランド「コープ商品」のエシカル対応を加速させている。エシカル消費対応商品の2022年度総売上高は前年比6.5%増の2169億c
Pickup!記事
-
特集
全国消費生活相談員協会
「デジタル勧誘」テーマにシンポ、チャット勧誘の不意打ち性指c
-
米国の消費者団体コンシューマー・リポートは11月25日、ダウンジャケットや厚手のコートを着た子どもをc
-
消費者団体や弁護士などでつくる「市民のための公益通報者保護法の抜本的改正を求める全国連絡会」は12月c
-
◎業界水準超す製品安全を実現
経済産業省は11月17日、企業・団体による製品安全の優れた取り組みをc
-
◎ボトルtoボトル比率は29%と急伸
PETボトルリサイクル推進協議会(佐藤澄人会長)は年次報告書c
記事カテゴリー