カテゴリー:企業・商品
-
飲料大手のダイドードリンコは2月18日、徳島県美馬市の道の駅「みまの里」にベビー用紙おむつ自動販売機を設置したと発表した。四国エリアでは初の設置、全国では3号機目となる。24時間利用できる自販機でおむつをばら売りし、子育c
-
ブルボン(新潟県柏崎市)はこのほど、ストローにも使えるトッピングクッキー「コロネクッキー」を開発し、業務用ルートから供給を開始したと発表した。ストローとして使った後は食べることができるため、プラスチックごみ対策につながるc
-
宝酒造は1月28日、首里城再建に向けた支援を行うと発表した。九州支社(沖縄・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)で販売する商品の売上の一部を沖縄県に寄付する。
対象商品は「寶CRAFT」<沖縄シークヮーサーc
-
健康志向の高まりを背景に、お酢ドリンクの人気が広がっているようだ。調味料大手Mizkan(ミツカン)によると、2019年度春夏(3月~8月)の食酢市場は前年比103.1%と伸び、中でも食酢飲料が同125%と好調だった。食c
-
ワコールは1月15日、同社麹町ビル(東京・千代田)で「重力からバストを守ること」をテーマとしたカンファレンスを開き、日本初となる無重力状態でのバスト計測の研究成果を発表した。
研究によると、無重力に近い状態でのバスc
-
味の素AGFは2月21日、ラベルのない「ブレンディ」ボトルコーヒーラベルレスシリーズから、「低糖900ml」と「微糖900ml」を通信販売限定で新発売する。昨年8月に通販限定で「無糖900ml」を発売したところ、「ごみがc
-
世界初の缶コーヒー「UCCミルクコーヒー」でお馴染みの、茶色・白色・赤色の三色の組み合わせが、特許庁により「色彩のみからなる商標」として登録された。食品業界で初、国内では8番目となる。
1969年に登場し、生誕50c
-
森永製菓は12月10日、「おっとっと」や「エンゼルパイ」など13商品の賞味期限を年月日表示から年月表示に変更すると発表した。12月から4月にかけて順次切り替えを進めていく。製造・輸送・販売工程で発生する食品ロスの削減を目c
-
JTは12月5日、加熱式たばこ「プルーム」ブランドの16銘柄について、パッケージデザインをリニューアルすると発表した。注意文言(いわゆる警告表示)の面積を現行の「30%以上」から「50%以上」に拡大し、表面に受動喫煙に関c
-
ダイドードリンコや大王製紙など3社はこのほど、茨城県潮来市の道の駅「いたこ」に飲料とコラボしたベビー用紙おむつ自動販売機を設置した。紙おむつは2枚入りで220円(パンツタイプMまたはL)。子育て世代の外出を応援する取り組c
Pickup!記事
-
公正取引委員会は9月26日、消費者団体との意見交換会を東京都内で開き、独占禁止法の運用状況や直近の取c
-
運が良ければ使用することのないスペアタイヤだが、米国の消費者団体コンシューマー・リポートは使用期限にc
-
2024年度に東京都内の消費生活センターに寄せられた「危害」に関する相談は1938件で、前年度から3c
-
英国の消費者団体Which?(ウィッチ?)は10月9日、ワイヤレスセキュリティカメラ(防犯カメラ)をc
-
消費者庁が9日に発表した「食品ロス」アンケート調査によると、食品を購入する際、「消費予定に関係なく、c
記事カテゴリー