プロテインチョコバー、たんぱく質量に差 表示確認を 静岡県

日本人の多くの年代で不足がちなたんぱく質。通常の食事で不足するたんぱく質を補うために、各メーカーからプロテインチョコバーなど気軽に食べられる様々な製品が販売されている。そこで、静岡県環境衛生科学研究所が市販の17製品の商品テストを実施。その結果、製品1本当たりのたんぱく質量に銘柄間で大きな違いがあることがわかった。同研究所は「商品の強調表示だけでなく、栄養成分表示を確認することで、目的にあった製品を選ぶことができる」と呼びかけている。

調査によると、17製品の購入価格は105~756円と銘柄によって大きな違いがあった。すべて保健機能食品に該当しない一般食品で、一括表示内の名称は「チョコレート菓子」が7銘柄、「栄養調整食品(たんぱく含有食品)」が4銘柄、「栄養調整食品」が4銘柄、「準チョコレート」が1銘柄、「準チョコレート菓子」が1銘柄だった。

たんぱく質の表示値は製品1本当たり8.4~30グラム。製品のタイプ別ではミルクタイプが平均14グラム、ビタータイプが平均16グラム、重量大タイプが平均25グラム。調査対象はすべての銘柄で「たんぱく質豊富」などの栄養強調表示が可能な値だったが、実際に高い旨の表示のある製品は8銘柄だった。

カロリーは製品1本当たり172~332キロカロリー。脂質は4.3~17グラム、炭水化物は8.4~30グラムだった。炭水化物が他の銘柄と比べて大きな値だった2銘柄は任意で表示された食物繊維量がそれぞれ1.2グラム、0.6グラムだったことから、炭水化物のほとんどが糖質であることがわかった。

日本人の食事摂取基準(2020年版)から換算した1日当たりのたんぱく質の目標量は30~49歳の男性の場合、身体活動レベルⅠ(低い)が75~115グラム、Ⅱ(ふつう)が88~135グラム、Ⅲ(高い)が99~153グラム。同じく女性の場合、Ⅰが57~88グラム、Ⅱが67~103グラム、Ⅲが76~118グラム。多くの年代で目標値に達しておらず、積極的に摂取すべき栄養素とされる。同研究所は「自分に必要なエネルギーやたんぱく質等の栄養素の量を知り、普段の食事で栄養素を十分に摂取できると良い」としている。

(本紙「ニッポン消費者新聞」6月1日号より転載)

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 全日本トラック協会Gマーク制度
    国土交通省は12月17日、全日本トラック協会の「Gマーク(安全性優良事業所)」認定により、2024年c
  2. 国民生活センター
    ◎迅速解決3カ月めざす 制度の活用も呼びかけ 早期に消費者紛争を解決する国民生活センターの「ADRc
  3. キユーピーマヨネーズ100周年
    キユーピーは12月2日、2025年に「キユーピー マヨネーズ」が発売100周年を迎えるにあたり、記念c
  4. 太陽光パネル
    米シカゴ市のブランドン・ジョンソン市長は1月3日、市所有のすべての建物とその運営を100%再生エネルc
  5. 主婦連衣料部学習会
    主婦連合会衣料部は12月4日、主婦会館プラザエフで学習会「実は、革ってサステナブル」を開き、原材料かc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る