【米国】マスク氏がCFPBの廃止に言及 非営利団体が反論

トランプ次期大統領から政府効率化省の共同責任者に任命されたイーロン・マスク氏が11月27日、自身が所有するSNS「X」で「消費者金融保護局(CFPB)を廃止せよ」とツイートした。この投稿を受け、非営利団体パブリック・シチズンは即座に反論する声明を発表し、「マスク氏は自身が参入しようとしている事業分野を巡ってCFPBの廃止を求めているだけだ」と強調。「テクノロジー界の大富豪であるマスク氏は(CFPBの功績を)調査すべきであり、あるいはAIに調査させるべきだ」と皮肉を交えて反対の声をあげた。

マスク氏はXに「Delete CFPB. There are too many duplicative regulatory agencies.」(CFPBを廃止せよ。重複する規制機関が多すぎる)とツイート。12月5日時点で41万件以上表示されており、各種メディアが記事として取り上げるなど様々な憶測が広がっている。

CFPBはリーマンショックなどの世界金融危機の発生を受け、2010年に設立された独立監視機関。金融業界における消費者保護を監督し、銀行やその他金融機関の不正行為に目を光らせている。報道によると、職員は約1700人、年間予算は7億ドル近くになるという。

マスク氏のCFPB不要論に対し、パブリック・シチズンは「政府の効率性の模範であり、金融機関の不正行為に対し、消費者に約200億ドルを返還してきた」と反論。設立された経緯については▽大規模な規制緩和が2008年の金融危機を引き起こし、米国に数兆ドルの損害を与え、より厳しい規制と独立した監視機関が必要になった▽そもそもCFPBが設立されたのは重複している金融規制機関のいずれもが消費者保護を優先しなかった――ためだと指摘した。

マスク氏は現在、Xに決済サービスを実装させる「万能アプリ化計画」を進めており、パブリック・シチズンは「このような事業はCFPBの規制対象。自身が参入しようとしている事業分野を巡って廃止を求めているのだ」と推察。CFPBが実際に廃止されるかについては「設立は法律に深く根付いており、支持者も多いため、トランプ氏やマスク氏によって廃止されることはないだろう」と予測している。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 全日本トラック協会Gマーク制度
    国土交通省は12月17日、全日本トラック協会の「Gマーク(安全性優良事業所)」認定により、2024年c
  2. 国民生活センター
    ◎迅速解決3カ月めざす 制度の活用も呼びかけ 早期に消費者紛争を解決する国民生活センターの「ADRc
  3. キユーピーマヨネーズ100周年
    キユーピーは12月2日、2025年に「キユーピー マヨネーズ」が発売100周年を迎えるにあたり、記念c
  4. 太陽光パネル
    米シカゴ市のブランドン・ジョンソン市長は1月3日、市所有のすべての建物とその運営を100%再生エネルc
  5. 主婦連衣料部学習会
    主婦連合会衣料部は12月4日、主婦会館プラザエフで学習会「実は、革ってサステナブル」を開き、原材料かc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る