【米国】食品製造現場で児童労働 食肉加工4社への根絶運動開始

非営利団体のグリーン・アメリカや児童労働連盟(Child Labor Coalition)などは4月10日、食品製造業界における違法な児童労働の根絶を目指す新たな全国キャンペーンを開始した。特に食肉加工大手4社のパーデュー・ファームズ、JBS、タイソン、カーギルに照準を合わせ、署名運動や児童保護の強化要請などを展開する。

この4社を巡っては、未成年者を危険な環境で労働させていた事例が報告されており、今年1月にはパーデュー・ファームズとJBSが連邦児童労働法違反を指摘していた労働省と和解し、合計800万ドルの罰金支払いに同意するなどしていた。児童労働は暗い過去の遺物と思われているが、実際は米国内で増加傾向にあり、農業分野だけでも30万~50万人の子どもが働いていると推定されている。

消費者団体ナショナル・コンシューマー・リーグ(NCL)にも所属する児童労働連盟のリード・マキさんは「子どもたちが命の危険にさらされており、一刻の猶予もない。過去2年間だけでも食肉加工施設で働く子どもたちの死亡事故や重傷事故が相次いでいる。この業界における児童労働を根絶させる必要がある」と強調。

グリーン・アメリカのトッド・ラーセンさんは「これらの子どもたちは大人しかいないはずの施設で長時間、機械の清掃業務を行い、しばしば深夜まで働いている。その中には手足の切断や化学火傷を負った子どももいる」と指摘している。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 兵庫県立消費生活総合センター
    兵庫県内の相談窓口に寄せられた消費生活相談の総件数は前年度比1.7%減の4万6123件だった。このうc
  2. マスク
    国立健康危機管理研究機構(JIHS)は激しいせきの出る百日せきのことしの累計患者数が4万3728人にc
  3. 阿南久生団連会長
    ◎小川賢太郎氏は名誉会長に 事業者と消費者団体でつくる国民生活産業・消費者団体連合会(生団連)は6c
  4. 農林水産省
    農林水産省は14日、全国のスーパーで6月30日~7月6日に販売されたコメの平均価格は5キログラム当たc
  5. オーストラリア競争・消費者委員会
    オーストラリアの国立詐欺対策センターは7月11日、ロマンス詐欺対策の専門チームを立ち上げたと発表したc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る