「7月豪雨消費者トラブル110番」開設 国民生活センター

7月の豪雨被災地域と被災者・関係者を対象に、国民生活センターが「平成30年7月豪雨消費者トラブル110番」を7月13日の午後1時から開設する。7月14日(土)以降は午前10時から午後4時まで。土日祝日も実施する。被災対象地域10府県からつながるフリーダイヤル(通話料無料)で消費生活に関する相談を受け付ける。電話番号は、フリーダイヤル0120-7934-48(なくそうよ、しんぱい)。

この「110番」は7月に発生した豪雨災害に関連した消費者トラブルを対象に、10府県からつながるフリーダイヤルで実施する。10府県は、岐阜県、京都府、兵庫県、鳥取県、岡山県、広島県、愛媛県、高知県、島根県、福岡県の被災府県。設置されたフリーダイヤル番号は10府県以外からはつながらない。設定地域以外から相談したい人は消費者ホットライン「188」でも受け付けている。この場合は、最寄りの消費生活センターや消費者生活相談窓口への案内となる。

過去の災害では、家屋の強引なリフォーム勧誘、市役所を名乗った義援金の呼びかけなど、災害に便乗した悪質商法が横行した例があった。国民生活センターでは、それら被害の防止を図ることを目的とし「できるだけ迅速に対応できるよう110番を設置した」としている。相談例には「アパートが水浸しになり住めない状況だが、このまま家賃を払わなくてはいけないのか」などの切迫した内容も多いという。

相談電話番号は、フリーダイヤル 0120-7934-48(なくそうよ、しんぱい)

開設期間は、毎日10時~16時(土日祝日含む)

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 全日本トラック協会Gマーク制度
    国土交通省は12月17日、全日本トラック協会の「Gマーク(安全性優良事業所)」認定により、2024年c
  2. 国民生活センター
    ◎迅速解決3カ月めざす 制度の活用も呼びかけ 早期に消費者紛争を解決する国民生活センターの「ADRc
  3. キユーピーマヨネーズ100周年
    キユーピーは12月2日、2025年に「キユーピー マヨネーズ」が発売100周年を迎えるにあたり、記念c
  4. 太陽光パネル
    米シカゴ市のブランドン・ジョンソン市長は1月3日、市所有のすべての建物とその運営を100%再生エネルc
  5. 主婦連衣料部学習会
    主婦連合会衣料部は12月4日、主婦会館プラザエフで学習会「実は、革ってサステナブル」を開き、原材料かc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る