食品小売り・外食の7割、取引先にHACCP導入求める

食品衛生法改正により原則すべての食品事業者に導入が義務付けられたHACCPについて、日本政策金融公庫(日本公庫)は10月10日、取り組み状況に関する調査結果を公表した。食品メーカーの6割超がHACCP導入に取り組んでいたほか、食品小売り・飲食業者の約7割が取引先の食品メーカーにHACCP導入を求めていることがわかった。

調査は7月、全国の食品関係企業6859社を対象に実施。2406社(35.1%)から回答を得た。

食品メーカーにHACCPの導入状況について聞いたところ、「導入済み」との回答が42.0%、「導入途中」との回答が20.3%となり、62.3%の企業が導入に取り組んでいた。前回調査(2018年1月)と比べて、「導入済み」「導入途中」の合計は11.8ポイントの上昇。また、食品メーカーの48.7%がHACCP認証を「取得済み」と回答した。

導入のきっかけについては、「義務化による導入」が37.9%で最多。次いで「取引先からの要請」18.4%、「異物混入等の食品事故を契機とする消費者の意識向上」17.5%、と続いた。導入の際の課題として、約半数の企業が資金負担面をあげた。

一方、食品卸売り・小売り・飲食業者の半数以上がHACCPに取り組む企業との取引を希望。認証の水準については「指定の認証を取得しているところとの取引を希望」が卸(23.2%)・小売り(37.0%)・飲食業(35.1%)のいずれの業種でも最多となった。「認証のうちどれか一つ以上の認証を取得しているところとの取引を希望」「認証はなくても導入済みであればよい」を加えると、卸が57.5%、小売りが74.0%、飲食業が67.5%となり、いずれの業種とも半数以上がHACCPに取り組む企業との取引を希望していることがわかった。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. PFASワーキンググループ
    食品安全委員会のPFASワーキンググループは4月26日、第8回会合を開き、「PFAS(有機フッ素化合c
  2. 米国の保険関連非営利組織「国家保険犯罪局」(NICB)は5月9日、盗難車に関する2023年報告書をまc
  3. 伝統的易学業界
    国民生活センターも参加、トラブル事例を解説 伝統的な易学の研究・普及に取り組んでいる占い関連団体がc
  4. 消費者庁デジタル班
    詐欺的定期商法など排除へ 事業者への注意喚起通知1600件 インターネット通信販売に関するトラブルc
  5. U.S. PIRG
    プラスチック製品に欠かせない原材料「プラスチックペレット」の環境への放出を禁止する法案が米下院で支持c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る