【豪州】タカタ製エアバッグ改修率85% 来年末の完了めざす

オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は12月3日、タカタ製エアバッグのリコール率が85%に達したと発表した。デリア・リッカード副委員長は「安全なエアバッグへの交換が順調に進んでいる」との見解を示す一方で、クリスマスシーズンの大型連休が近づいているとして「対象車両かどうかを今すぐ確認し、該当すれば無料交換を申し出てほしい」と呼びかけた。

タカタ製エアバッグのリコールは世界最大規模の自動車リコール案件。世界中で推定1億台の車両が影響を受けたとされ、ガス発生装置(インフレーター)の異常破裂により少なくとも29人が死亡、320人以上が負傷した。豪州政府は強制リコールに乗り出すとともに、リコール対象製品とは異なるタイプのエアバッグでも1人が死亡、1人が重傷を負う事故が起きていること明らかにした。強制リコールについて、ACCCは2020年末までに全車両の改修を完了させるよう各自動車メーカーに要請している。

ACCCによると、今年10月(速報値)までに対象のエアバッグ約350万個の交換を終え、リコール率は85%になった。残る61万個のうち約24万個(6%)は車両の盗難・廃棄などにより交換が不可能とされ、実質的な未改修製品は約37万個(9%)。この中には死亡事故を引き起こすおそれのある製品が1万3000個以上含まれており、ACCCや各メーカーは最優先製品と位置づけてドライバーに警告し、「車両を運転せずにディーラーに連絡を」と呼びかけている。

リッカード副委員長は「リコールは順調に進んでおり、営業日ごとに約4000個のエアバッグが交換されてきた」と経過を報告。一方で、「道路を走行する危険な未改修車両はまだまだ多い。ドライバーはリコール通知を無視したり、対応を遅らせたりしてはいけない」と呼びかけた。ACCCはタカタ製エアバッグの強制リコールを実施して以降、この案件を最優先課題に位置付けて対応にあたってきた。

 

注 2019年12月6日17時、一部内容を修正いたしました)

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 兵庫県立消費生活総合センター
    兵庫県内の相談窓口に寄せられた消費生活相談の総件数は前年度比1.7%減の4万6123件だった。このうc
  2. マスク
    国立健康危機管理研究機構(JIHS)は激しいせきの出る百日せきのことしの累計患者数が4万3728人にc
  3. 阿南久生団連会長
    ◎小川賢太郎氏は名誉会長に 事業者と消費者団体でつくる国民生活産業・消費者団体連合会(生団連)は6c
  4. 農林水産省
    農林水産省は14日、全国のスーパーで6月30日~7月6日に販売されたコメの平均価格は5キログラム当たc
  5. オーストラリア競争・消費者委員会
    オーストラリアの国立詐欺対策センターは7月11日、ロマンス詐欺対策の専門チームを立ち上げたと発表したc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る