生菓子「駅アイス」、アレルギー表示欠落 男児が入院

千葉県は11月19日、道の駅いちかわ(市川市)で販売された生菓子「駅アイス」の一部に、表示が義務付けられているアレルギー物質「乳」の欠落があったと発表した。消費者庁に18日、男児が医療機関を受診したとする保護者からの連絡があり、松戸保健所が調査を行った。保健所は19日、食品表示法に基づき回収を命令。県は購入者に対し、症状が出た場合、すぐに医療機関を受診するよう呼びかけた。

回収される食品は和菓子店「八矢庵」(松戸市)が製造した生菓子の「駅アイス(いちご)」。道の駅いちかわで今年7月1日~11月4日まで、冷凍ショーケースで販売された。回収対象は消費期限が今年12月31日~来年5月1日までのもの(注・実際に商品に表示されていた期限表示を記載)。

県衛生指導課によると、松戸市に住む5歳男児が11月3日、道の駅いちかわで購入した駅アイスを食べたところ、腹痛、嘔吐、じんましん、顔面の発赤を発症。その日のうちに市内医療機関を受診し、そのまま入院した。医療機関ではアナフィラキシーショックと診断され、翌4日に退院したという。

男児は乳にアレルギーを持っており、現在は回復している。健康被害を巡り事業者とやり取りをした後、保護者が18日、消費者庁に連絡。19日に松戸保健所がアレルギー表示の欠落を確認したという。

販売数は現在、保健所が調査中。他に健康被害の報告は寄せられていないという。道の駅で販売されていることから、県は「県外の人も購入した可能性がある」とし、購入者に対し、事業者の回収に応じるよう呼びかけている。

関連記事

消費者運動年鑑2022

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. U.S. PIRG
    米国の航空業界は2022年、コロナ後としては初めて通常の旅行が楽しめる年となったが、航空会社への消費c
  2. 国土交通省
    国土交通省は経済産業省と連携し、4月に「再配達削減PR月間」を展開する。物流の「2024年問題」が差c
  3. 公益科学センター
    米食品大手クラフト・ハインツが販売する子ども用ランチセット「ランチャブルズ」が今秋にも学校給食プログc
  4. NCL
    シリコンバレー銀行の経営破綻により米国で金融システム不安が高まっている問題で、米消費者団体ナショナルc
  5. 消費者庁徳島オフィス
    徳島県におけるエシカル消費(倫理的消費)の2022年度認知度は58.8%で、昨年度から4.9ポイントc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る