成年年齢引下げ 誰一人取り残さない授業めざす 淺川貴広さん🔓

東京都立蒲田高等学校主幹教諭(公民科)、東京都公民科・社会科教育研究会事務局長・淺川貴広さん

◎「学びのユニバーサルデザイン」実践授業推進

「トラブルを回避できること、トラブルにあっても自分で乗り越えていける力を持つこと、このような生徒の自立する力を応援し、そのきっかけとなる場を用意することが私の役割と思っています」

学校教育は生徒の生きる力を育む場、と淺川貴広さん。教員として12年目。東京都立蒲田高校に赴任して8年目となる。

「当校は東京で6校指定されているエンカレッジスクールの一つです。来年4月から導入される成年年齢引き下げについては、学力に課題のある生徒にこそ、その重要性を認識させてあげたいと思います」

東京都立蒲田高校主幹教諭淺川貴広さん

エンカレッジスクールは小・中学校で十分能力を発揮できなかった生徒のやる気を育て、頑張りを励まし、応援する学校として、社会生活を送る上で必要な基礎的・基本的学力を身に付けることを目的に、既設校の中から東京都が指定。基礎・基本を徹底するとともに体験学習を重視する。

「人として自立するためには相手の立場に立って行動できることも大切です。そのために必要なのは他者をおもんばかる豊かな想像力です。この想像力をどう育んでいけるか。授業を通してきっかけを提供してあげたいと思っています」

国民生活センターが今年2月に予定した「全国消費者フォーラム」。テーマは「共生社会の実現に向けて~誰一人取り残さない社会へ」。消費者行政機関、消費者団体などが5つの分科会で15の調査活動及びその成果を報告する予定だった。それが第二次緊急事態宣言下、新型コロナウイルス感染防止対策の一環で中止に。淺川さんは「SDGs~成熟した消費者社会を考える取組」の分科会で「消費者教育の学びのユニバーサルデザインを目指した授業実践」という成果報告を予定していた。

「全国消費者フォーラムは中止となりましたが、学びのユニバーサルデザインに関する私の実践例や提起内容をベースに、多くの先生方がそれらを多面的にアレンジし…(以下続く)

(本紙4月1日号「消費者問題はいま―提言」欄より一部転載)

この記事の続きは以下の会員制データベースサービスで購読できます
📌ジー・サーチ データベースサービス
📌日経テレコン

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 全日本トラック協会Gマーク制度
    国土交通省は12月17日、全日本トラック協会の「Gマーク(安全性優良事業所)」認定により、2024年c
  2. 国民生活センター
    ◎迅速解決3カ月めざす 制度の活用も呼びかけ 早期に消費者紛争を解決する国民生活センターの「ADRc
  3. キユーピーマヨネーズ100周年
    キユーピーは12月2日、2025年に「キユーピー マヨネーズ」が発売100周年を迎えるにあたり、記念c
  4. 太陽光パネル
    米シカゴ市のブランドン・ジョンソン市長は1月3日、市所有のすべての建物とその運営を100%再生エネルc
  5. 主婦連衣料部学習会
    主婦連合会衣料部は12月4日、主婦会館プラザエフで学習会「実は、革ってサステナブル」を開き、原材料かc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る