有料老人ホームなんでも相談会 来月12日~14日実施 有老協

公益社団法人全国有料老人ホーム協会(有老協)は10月12日(火)から14日(木)までの3日間、「有料老人ホームなんでも相談会」を開催する。有老協の「苦情対応委員会」のもと各地の有料老人ホームの入居者及び入居希望者からの相談や苦情を受け付け、一つひとつ解決することを目的にする。有老協では、外出自粛期間を活用し、フリーダイヤルを使って気軽に相談して欲しいと呼びかけている。希望者には弁護士が面談相談も受け付ける。後援は厚生労働省。

有老協によると、日本の高齢者向け住まいは年々増加、有料老人ホームは約1万5千カ所、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)約7700カ所となった。それに伴い苦情相談も増加傾向に。昨年はコロナ禍で相談受付を一時中断したものの、それでも有料協には年364件の相談が寄せられた。うち43件がコロナ禍の中での住まい関連相談だったという。

同協会が発行した「高齢者の住まい選択のための確認ポイント(冊子)」についての資料請求は4800件を超え、高齢期の住まいへの関心の高さをうかがわせた。付随して入居相談も554件寄せられ、消費者の間でホームの探し方や費用への不安が高まっていることも示された。

有老協「苦情対応委員会」では今回の「有料老人ホームなんでも相談会」を契機に、これからの住まいを考える機会にして欲しいとしている。

「相談会」は10月12日(火)から14日(木)までの3日間。いずれも電話受付は午前10時から午後4時まで。同協会相談員が対応する。希望によって弁護士による面談相談もある。期間限定の相談電話番号は、0120-180-885。

(本紙「ニッポン消費者新聞」9月1日号より転載)

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. NCL
    米国消費者製品安全委員会(CPSC)は8月20日、テーブルソー(丸鋸盤)やオフロード車両、エアゾールc
  2. 国民生活センター
    代引き配達を利用したネット通販で偽物や粗悪品が届くトラブルが急増しているとして、国民生活センターが注c
  3. U.S. PIRG
    米国の非営利団体U.S.PIRGは8月6日、畜産業におけるラクトパミン系薬剤の使用禁止を求める署名活c
  4. 水
    ニュージャージー州が起こしたPFAS汚染訴訟を巡り、訴えられた化学大手3社は8月4日、25年間に渡りc
  5. エシカル消費ってなあに
    各府省庁の取り組みを紹介する夏休み恒例イベント「こども霞が関見学デー」が8月6日と7日、霞が関の行政c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る