【米国】薄型テレビの掃除 ティッシュではなく柔らかい布で

米国の消費者団体コンシューマー・リポートは9月21日、薄型テレビの掃除の仕方を紹介した。デリケートな画面を傷つけないか心配になるが、「難しく考えないでほしい。必要なのは柔らかい布だけだ」とアドバイスした。

コンシューマー・リポートによると、薄型テレビの掃除は意外と簡単で、高価な洗剤もクリーニングキットも必要ない。画面を傷つけないよう柔らかく乾いた布でそっと拭けばいいという。

使用する布は、画面を傷つける可能性があるティッシュペーパーやペーパータオルではなく、眼鏡やカメラレンズのクリーニングに使うマイクロファイバークロスが最適。年間250台以上のテレビを掃除する同団体の写真家ジョン・ウォルシュ氏は「ファイバークロスで円を描くように拭くといい」という。柔らかく乾いた布の場合は画面をそっと拭くこと。強く押し過ぎないよう忠告した。

乾いた布で汚れが落ちない場合は、蒸留水で湿らせた布でやさしく拭くと汚れが落ちやすい。それでも落ちない頑固な汚れは、ごく少量の食器用洗剤を垂らした希釈水を使用する。薄める割合は水100に対し洗剤1程度。テレビ画面ではなく布に塗布して拭くよう呼びかけた。水や溶液で拭いた後に画面が乾くと渦巻きや縞模様が発生する場合があるので、水で拭いた後に乾いた布でもう一度画面を拭きとって確認してほしいとしている。

テレビ画面に加えて、リモコンの掃除も重要。かなりの細菌で汚染されている可能性があるという。まずは電池を取り出し、水で薄めたアルコール溶液を柔らかい布に吹き付けて、その布で全体を拭き取る。ボタンとボタンの間など細かい部分は綿棒を使い、ボタンキーの奥に詰まった食べ物カスなどの破片は木製の爪楊枝などで注意深く取り除くこと。最後に乾いた柔らかい布でリモコン全体を拭き、電池を取り付けて終了。

テレビ専用のクリーニングキットも販売されているが、マイクロファイバークロスと洗浄液(大部分が水)のセットで15ドル以上する。マイクロファイバークロスはホームセンターや事務用品店などで入手でき、蒸留水も自宅で作ることができるとアドバイスしている。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 全日本トラック協会Gマーク制度
    国土交通省は12月17日、全日本トラック協会の「Gマーク(安全性優良事業所)」認定により、2024年c
  2. 国民生活センター
    ◎迅速解決3カ月めざす 制度の活用も呼びかけ 早期に消費者紛争を解決する国民生活センターの「ADRc
  3. キユーピーマヨネーズ100周年
    キユーピーは12月2日、2025年に「キユーピー マヨネーズ」が発売100周年を迎えるにあたり、記念c
  4. 太陽光パネル
    米シカゴ市のブランドン・ジョンソン市長は1月3日、市所有のすべての建物とその運営を100%再生エネルc
  5. 主婦連衣料部学習会
    主婦連合会衣料部は12月4日、主婦会館プラザエフで学習会「実は、革ってサステナブル」を開き、原材料かc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る