消費者委員会新体制 活かしたい専門性の集合知 後藤巻則さん🔓

消費者委員会新委員長、早稲田大学教授 後藤巻則さん

◎消費者行政推進へ、環境変化迅速対応

「どれだけの成果をあげられるか分かりませんが、これまでの取組を活かせるよう最大限努力したい。私自身にとってこれまでにない全く新しいスタートだ、という認識で挑んでいきたいと思います」

第7次の消費者委員会が9月、船出した。7日の初会合で山本隆司さんから受け継ぎ、新委員長に互選されたのが後藤巻則さんだ。インタビューはそれから1週間後。後藤さんは、委員長選任は「意外だった」という気持ちと、「大きな機会を与えていただいた」という気持ちが錯綜する中、消費者問題の解決へ向け、これまでの経験を活かす新しいスタートとして位置付けたい、と話す。

消費者委員会新委員長・後藤巻則さん

「コロナ禍にあっては、感染防止へ向け消費者委員会の対外的活動にも一定の制限がかけられることは致し方ありません。といっても、消費者委員会に期待される社会的役割を果たし、機能を十分発揮できるよう、会議にあたっても、対面でできるものは対面で、リモート方式がよいものはリモートで、というように、それぞれ工夫を凝らしながら各種取組を積極的に推進していきたいと思います」

民法・消費者法の研究を通して消費者契約法や特定商取引法などの立法にも関わってきた。民事ルールと行政規制による「公私協働」の法制度設計など…(以下続く)

(本紙「消費者問題はいま―提言」欄より一部転載)

この記事の続きは以下の会員制データベースサービスで購読できます
📌ジー・サーチ データベースサービス
📌日経テレコン

関連記事

消費者運動年鑑2022

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 消費者月間シンポジウム
    ◎消費者リテラシ―向上へ重要性増す人的ネットワーク 「デジタルで快適、消費生活術」をテーマに5月のc
  2. アメリカ消費者連合
    米国消費者製品安全委員会(CPSC)はオフハイウェイ車の事故に関する最新リポートを発表し、子どもの死c
  3. ACAP新専務理事齊木茂人さん
    ACAP(消費者関連専門家会議)新専務理事・齊木茂人さん ◎「消費者応対品質」向上目指す 「これc
  4. 新井ゆたか消費者庁長官
    ◎消費者団体、安全行政の後退を不安視 食品などの「生活衛生基準行政」を厚生労働省から消費者庁などにc
  5. 米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)は5月31日、SUVとピックトラックを含むすべての新車に歩行者c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る