【米国】事故自動通報システムは無料提供を 車メーカーに要望

重大な交通事故が発生した際、位置情報などを自動で通報する「事故自動通報システム(ACN)」に料金を課している自動車メーカーが一部あるとして、米国の消費者団体コンシューマー・リポートは4月19日、無料で提供するよう求めた。

同団体によると、ACNはGMのOnStarサービスが登場して以降、米国市場で広く浸透。欧州では2018年以降、新車への搭載が義務付けられている。エアバッグが開くほどの重大な交通事故が起きた際、車両の位置情報などを緊急通報する仕組みで、ドライバーが意識を失って自分で通報できない場合でも迅速な救命対応が可能になる。米国で毎年700人以上の命を救っているとの試算もある。

コンシューマー・リポートは18年以降、自動車メーカーに新車への搭載とサービスの無料提供を求めてきた。同団体の調査によると現在、13ブランドが少なくとも一部の車両で無料提供していたが、7ブランドが試用期間を設定し、それ以降は有料としていた。2ブランドはACNを搭載していなかった。

また、多くの場合、ACNをリモートロックやリモートスタート、ロードアシスタント、コンシェルジュサービスなどとバンドル(セット)していた。

こうした状況について、ワシントン大学医学部教授のEileen Bulger博士は、「ACNは全車に搭載を義務付けて無料提供すべきもの。なぜなら命を救う安全機能だからだ」と指摘。コンシューマー・リポートも「リモートスタートやWi-Fiスポット情報などの機能と人命を救う技術を同等に扱うべきではない。利便性を高める機能を有料にするのは構わないが、安全をオプションにしてはいけない」と強調した。

一方、自動車メーカーからは「継続的な更新や有人のコールセンター、ネットワークの維持・管理など運用コストが必要だ」との声が寄せられたという。

命を救う技術に対するコストを誰が負担するのか、メーカーごとに異なるシステム運用でいいのか、など課題が山積しているが、ヒュンダイが最近、2024年以降に販売する新車にACNを無料搭載すると発表した。同社広報担当者は「購入者への特典として無料で提供することは正しいことであり、長年にわたる当社のブランドDNAとも考え方が一致している」とコメント。さらに「コンシューマー・リポートが発信する情報が私どもの意思決定プロセスの1つとなった」と回答したという。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. ACCC
    豪州の消費者団体CHOICEの最新調査によると、単位価格(ユニットプライス)表示について「便利だと感c
  2. 日EU共同声明
    伊東良孝消費者担当大臣は9月18日、マイケル・マグラー欧州委員会委員(民主主義・司法・法の支配・消費c
  3. コンシューマーリポート
    米国小売り大手のウォルマートは10月1日、プライベートブランド食品から合成着色料や保存料、甘味料などc
  4. 大阪府消費者フェア2025
    毎年恒例の大阪府消費者フェアが10月25日、大阪府咲洲庁舎1階フェスパで開催される。府内の消費者団体c
  5. 第19回キッズデザイン賞表彰式
    ◎消費者担当大臣賞は「アトリエ・バンライ―ITABASHI-」 子ども視点の優れた製品や施設、取りc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る