自転車で子どもの指切断事故相次ぐ 好奇心からチェーンに手を

◎NITEが注意呼びかけ 正しい使い方確認を

5月の「自転車月間」にあわせ、NITE(製品評価技術基盤機構)は子どもの自転車事故に注意を呼びかけている。4歳まではチェーン付近で指を挟む事故が多発、5歳~14歳までは走行中に転倒する事故が多くみられ、全体の7割が重傷事例だった。NITEは「自転車は手軽な乗り物だが、事故に遭うと重傷を負いやすく大変危険だ」とし、自転車の正しい使い方の確認と保護者の見守りを呼びかけた。

自転車指切断

2018年~2022年までの5年間で0歳から14歳までの子どもの自転車事故が40件起きていた。このうち28件(約7割)が骨折や指の切断などの重傷事例だった。

0歳から4歳までの子どもでは、停車中の自転車による事故が多発。兄弟がペダルを逆回転させて遊んでいる最中に、それを見ていた幼い子どもが好奇心からチェーン付近に手を入れ、指を挟まれるケースが多くみられた。一方、5歳から14歳までの子どもの事故は走行中に多く発生。ハンドルにぶら下げていた傘やかばんが車輪に巻き込まれたり、足と接触した泥よけが車輪に巻き込まれたりして前輪が急にロックし、転倒するなどしていた。NITEは「子どもの好奇心をあなどらず、親子そろって正しい使い方を確認してほしい」と呼びかけている。

(本紙「ニッポン消費者新聞」5月1日消費者月間特集号より転載)

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 兵庫県立消費生活総合センター
    兵庫県内の相談窓口に寄せられた消費生活相談の総件数は前年度比1.7%減の4万6123件だった。このうc
  2. マスク
    国立健康危機管理研究機構(JIHS)は激しいせきの出る百日せきのことしの累計患者数が4万3728人にc
  3. 阿南久生団連会長
    ◎小川賢太郎氏は名誉会長に 事業者と消費者団体でつくる国民生活産業・消費者団体連合会(生団連)は6c
  4. 農林水産省
    農林水産省は14日、全国のスーパーで6月30日~7月6日に販売されたコメの平均価格は5キログラム当たc
  5. オーストラリア競争・消費者委員会
    オーストラリアの国立詐欺対策センターは7月11日、ロマンス詐欺対策の専門チームを立ち上げたと発表したc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る