- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
家庭用EMS美顔器で事故発生 消費者事故調が安全確保措置要請🔒
消費者安全調査委員会(消費者事故調、中川丈久委員長)は4月25日、スポーツジムなどで発生している「パーソナルトレーニング」による事故や健康被害に関する原因究明調査についてさらなる検討が必要としてこれまでの「経過報告」を記c -
PFAS評価案に意見3952通 「TDI変更せず」大筋合意へ🔒
食品安全委員会のPFASワーキンググループは4月26日、第8回会合を開き、「PFAS(有機フッ素化合物)の食品健康影響評価案」のパブリックコメント結果について審議を行い、評価内容やTDI(耐容一日摂取量)に変更を加えず、c -
【米国】昨年の盗難車1位は現代 SNSで盗み方動画バズる
米国の保険関連非営利組織「国家保険犯罪局」(NICB)は5月9日、盗難車に関する2023年報告書をまとめ、韓国ブランドである現代(ヒュンダイ)と起亜(キア)の盗難件数が目立ったと発表した。動画投稿アプリのTikTokで盗c -
伝統的易学業界が消費者庁招き研修会 占いサイト被害を問題視🔒
国民生活センターも参加、トラブル事例を解説 伝統的な易学の研究・普及に取り組んでいる占い関連団体が4月16日、消費者庁及び国民生活センターの担当者を招いて「研修会」を開いた。旧統一教会による消費者被害の深刻化を背景に消c -
消費者庁デジタル班がネット通販を監視 設置8カ月で9件執行🔒
詐欺的定期商法など排除へ 事業者への注意喚起通知1600件 インターネット通信販売に関するトラブル相談が全国の相談件数の4割近くになり、その割合がさらに高まっている中、消費者庁は4月25日、ネット通販分野での違反事業者c -
【米国】汚染の主因 プラスチックペレット規制法案の支持広がる
プラスチック製品に欠かせない原材料「プラスチックペレット」の環境への放出を禁止する法案が米下院で支持を集めている。米非営利団体U.S.PIRGによると現在、超党派の60人以上の下院議員が賛同しており、「マイクロプラスチッc -
国セン・山田昭典理事長 デジタル対応・情報発信、より積極化🔒
消費者月間特別インタビュー ◎パイオネット刷新、不断に見直し ADR事業・オンライン研修事業も推進 今年の消費者月間では、デジタル時代での消費者力向上が提唱される。「気づく」「断る」「相談する」――。これらの重要性がc -
【米国】アマゾン、加重式幼児睡眠製品を販売禁止に 称賛の声🔒
予期せぬ乳児突然死(SUID)のリスクが高まるとして、消費者団体などが警鐘を鳴らしていた「加重式幼児向け睡眠製品」(Weighted Infant Sleep Product)を巡り、米アマゾンが4月、自社サイトでの販売c -
新井ゆたか消費者庁長官インタビュー 消費者力の育成を支援
消費者月間特別インタビュー ◎デジタル時代の消費者行動を提唱 体験型消費者教育も積極化 今年の「消費者月間」は「デジタル時代に求められる消費者力とは」をテーマに開催される。消費者被害の防止・救済に向け、「気づく」「断c -
ニッポン消費者新聞|2024年5月1日消費者月間号
消費者月間特別インタビュー 新井ゆたか消費者庁長官「消費者力の育成・向上を支援」 ~被害防止・救済策も整備 デジタル時代の消費者行動提唱~ 2024年度消費者行政方針 全国に成果報告を発信、施c