- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
消費者機構日本、東京医大を提訴 初の損害賠償請求🔓
悪質・陰湿な女性差別事件として平成史にその名を留める東京医科大学の不正入試問題――。特定適格消費者団体「消費者機構日本」(和田寿昭理事長)は12月17日、被害回復訴訟を東京地裁に提起した。消費者裁判手続特例法に基づく第1c -
ネットは10か国語が支配 CIが「言葉の壁」改善呼びかけ
インターネットで使われる言語が10か国語に偏っていて、多くの消費者がオンラインサービスを利用できない状況にあるとして、国際消費者機構(CI)が地域格差の是正を呼びかけた。 地球上には7000以上の言語があるが、CIc -
消費者行政予算、また減額 消費者教育充実化は増額に🔓
今年度の消費者行政第2次補正予算と来年度予算案が12月20日、閣議決定された。第2次補正では地方消費者行政強化交付金として11億5000万円。国民生活センター運営交付金は9億1000万円が付いた。 来年度当初予算でc -
ニッポン消費者新聞|2019年1月1日新年特集号
新春特別インタビュー 岡村和美・消費者庁長官「創立10周年へ、消費者施策積極推進」 ~多様性重視、「共通目標の共有提唱」 消費者・事業者・地方公共団体等とも連携強化~ 2019年消費者行政方針 c -
【米国】回収率わずか6% 今年のリコール製品をリスト化
米消費者情報誌コンシューマー・リポートは12月24日、今年発生した主要リコール製品をリスト化し、購入者に対応を呼びかけた。 同誌によると、米消費者製品安全委員会(CPSC)は9月30日までの直近1年間に271件のリc -
宅配便の再配達率15.2% 2020年度13%目標
ネット通販の急拡大に伴う再配達問題がクローズアップされるなか、国土交通省は12月21日、今年10月期における宅配大手3社の再配達率が15.2%になったと発表した。前年同期比で0.3ポイント減少した。 同省は再配達率c -
「瓦が飛ぶ」と不要な工事勧誘 愛知県、3カ月の業務停止命令
「このままだと屋根瓦が飛ぶ」などとうその説明をしてリフォーム工事の契約を勧誘していたなどとして、愛知県は12月20日、名古屋市東区の「第一健装」に対し、特定商取引法違反(不実告知など)で3カ月の業務停止命令を出した。国(c -
【豪州】たばこ産業排除した金融商品に認証マーク 近く登場か
豪州で近く、たばこ産業に投資していないことを示す「たばこフリー(Tobacco-Free)」認証マーク付きの金融商品が登場するかもしれない。ACCC(オーストラリア競争・消費者委員会)が現在、認証に向けて審査しており、来c -
線路で立ち往生、電動車いす死亡事故多発 周囲が見守りを🔓
踏切内での電動車いすの事故が相次いでいるとして12月20日、NITE(製品評価技術基盤機構)が注意を呼びかけた。車輪が溝にはまり込んだり、脱輪したりして走行不能に陥り、列車にはねられる事例が多発。直近1年で5人の高齢者がc -
ホクネット、「特定適格団体」申請へ 基盤強化へ寄付呼びかけ
適格消費者団体の消費者支援ネット北海道(ホクネット、松久三四彦理事長)は12月17日、特定適格消費者団体認定に向けた臨時の寄付を呼びかけた。認定を受けるための要件を満たすため、財務基盤を強化したい考え。 ホクネットc