カテゴリー:くらし
-
日本生活協同組合連合会(日本生協連)は10月23日、2020年上期(4~9月)の事業状況を報告し、新型コロナ禍で宅配事業が二けた成長を続けていることを明らかにした。1人当たりの利用高も増加して配送効率が向上、「どの生協もc
-
薬害、医療被害発生の防止活動を続ける「薬害オンブズパーソン会議」(代表・鈴木利廣弁護士)はこのほど、新型コロナウイルスワクチンの開発、導入計画が異例のスピードで進められていることに対し、「拙速な対応は避けて欲しい」とするc
-
実在の通信販売サイトをかたった偽サイトなどに対し、消費者庁は10月21日、当該サイト名を公表し、被害にあわないよう消費者に注意を呼びかけた。
問題のサイトは、家電製品販売「ダイソン」をかたった偽dysonサイト、家c
-
脚立やはしごで作業中、バランスを崩すなどして転倒・転落する事故が2019年度までの10年間に398件発生していることが10月22日、NITE(製品評価技術基盤機構)の調べでわかった。全体の約半数が誤使用・不注意による事故c
-
日本弁護士連合会と各地域の弁護士会は11月11日、電話相談「全国ファクタリング被害ホットライン」を実施する。個人を対象とした「給与ファクタリング」のほか、事業者に資金融通を持ちかける「売掛債権ファクタリング」の相談にも応c
-
ついて、消費者庁の「公益通報者保護法に基づく指針等に関する検討会」は10月19日、検討をスタートさせた。来春をめどに指針案をまとめる。第1回目は新型コロナウイスル感染防止へ向けオンライン会議となった。ただ今後の検討も「原c
-
マイクロソフト社「Office 2010」の全サポートが日本時間の10月13日、終了した。これを受け、情報処理推進機構(IPA)がすぐに最新版もしくはサポートが実施されている上位製品に移行するようを呼びかけている。
c
-
サブリース契約を規制する「賃貸住宅管理業法」の一部が12月中旬に施行されるのを前に、国土交通省は10月16日、禁止する誇大広告や不当勧誘などの具体例を明確化したガイドラインを公表した。サブリース業者に法の順守と業務の適正c
-
国民生活センターは10月15日、排水管の点検に来て、「このままでは大変なことになる」と言って消費者の不安をあおり、高額の排水管洗浄を実施する「排水管洗浄トラブル」が急増していることを公表。事例を明らかにするとともに、すぐc
-
今年で56回目となる埼玉県消費者大会が10月16日、オンライン開催され、挨拶に立った大野元裕知事は消費者被害の根絶に向けて消費者団体に協力を呼びかけた。特に高齢者と未成年者への見守り・啓発活動の重要性を強調し、地域関係者c
Pickup!記事
-
◎消費者スマイル基金主催 4日まで参加者募集
消費者団体訴訟の支援に取り組む認定NPO法人消費者スc
-
6歳未満の子どもが住宅のベランダ、窓などから転落死する事故が1993~2024年の32年間に全国で1c
-
特集
機能性食品データ情報公開訴訟
最高裁、消費者勝訴 原審への差し戻し命じる
~「公c
-
米食品大手ゼネラルミルズは6月17日、2026年夏までに、米国内の小中学校に提供するシリアルと食品かc
-
米テキサス州のグレッグ・アボット知事が修理権法案に署名し、成立したことを受け、複数の消費者団体が歓迎c
記事カテゴリー