カテゴリー:海外
-
世界最大の標準化機関、米ASTM Internationalが家庭用マスクの規格を策定したことを受け、消費者団体のコンシューマー・リポートは3月1日、歓迎するコメントを発表した。
医療用マスクに関するASTM規格はc
-
油を使わず、高温の空気で揚げ物調理するエアフライヤーについて、香港消費者委員会がテストしたところ、冷凍フライドポテト調理時に発がん性が疑われる化学物質「アクリルアミド」が生成されることがわかった。テストした半数の機種でEc
-
消費者情報誌を発行する米国の消費者団体「コンシューマー・リポート」は2月18日、温室効果ガスの排出が少ない自動車ブランドに独自の「グリーンチョイス」マークを表示する新たな取り組みを開始した。消費者のクルマ選びに役立ててもc
-
欧州各国の消費者団体でつくるBEUC(欧州消費者同盟)は2月16日、子どもや若者に人気の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を調査するよう欧州委員会と各国消費者保護当局に要請した。BEUCの調査によると、利用c
-
欧州各国の消費者団体でつくるBEUC(欧州消費者同盟)は2月15日、食品の健康度を5段階で評価する「栄養スコア(Nutri-Score)」を採用した7カ国が普及促進に向けて連携したと発表した。7カ国は食品メーカーやスーパc
-
豪州で昨年12月、ボタン電池の安全基準が強化され、リモコンやおもちゃのふたを固定式にすることが義務付けられた。猶予措置は18カ月で、来年半ばには違反企業に厳しい罰則が適用される。
2013年に4歳の女の子が誤飲によc
-
オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は2月12日、昨年のデート・ロマンス詐欺被害が少なくとも3700万豪ドル(約30億円)にのぼったと発表した。「記録的な額だが、実際の被害ははるかに大きいとみられる」と警告していc
-
食品の健康度を5段階で表示する栄養評価ラベル「栄養スコア」(Nutri-score)について、フランス消費者同盟(UFC)は「非常に良い効果が出始めている」との見解を示した。同国で正式に採用されて3年が経過。認知度が向上c
-
全米消費者連盟(NCL)は他団体と連携して、アルコール飲料に栄養成分表示を求めるキャンペーンを再開する方針を明らかにした。これまで非営利団体の公益科学センター(CSPI)などと栄養成分表示の義務化を求める請願運動を続けてc
-
新型コロナウイルス感染拡大で買い占め騒動が起きたトイレットペーパーにも、サブスクリプション(定期購入)サービスが登場している。英国の消費者団体Which?は再生紙や竹製のトイレットペーパーを提供する新興4社のサービスを紹c
Pickup!記事
-
◎日本クレジットカウンセリング協会、無料で支援へ
相談無料の「多重債務ほっとライン」を運営する公益c
-
オーストラリアの消費者団体CHOICEが実施した商品テストで、「SPF50+」の表示のある日焼け止めc
-
◎サービス系伸長、オンラインゲーム縮小
経済産業省がまとめた2024年度の国内BtoC EC(消費c
-
◎特商法の罰則強化と法執行を「意見」 DPFにも広告の調査確認求める
「ゴキブリが出た」「部屋の鍵c
-
全国の警察が把握した特殊詐欺のことしの上半期認知件数は1万3213件で、前年同期から4256件増えたc
記事カテゴリー