カテゴリー:海外
-
アメリカ消費者団体連盟(CFA)は11月18日、食中毒と貧困との関連性に関する最新調査結果を発表し、貧困地域に住む消費者、特に5歳未満の子どもがカンピロバクターやサルモネラ、赤痢菌などの食品媒介感染症にかかるリスクが高いc
-
英国の消費者団体Which?が銀行の気候変動方針に関する調査を実施した。その結果、預金者の77%が自分のメインバンクがどこに投資しているのかをまったく知らないまま預金していることが判明。「ある程度知っている」人は19%、c
-
米コストコは11月16日、店内でのマスク着用ルールを更新し、すべての来店者にマスクもしくはフェイスシールドの着用を求めることにした。これまでは、医学的にマスクの着用ができない顧客についてはルールを適用せず、マスクなしでのc
-
ASEAN10カ国と日中韓など計15カ国が署名した「東アジア地域包括的経済連携(RCEP)」について、米非営利団体のパブリック・シチズンは11月15日、「世界経済と世界人口の約30%をカバーする自由貿易協定だと誇大宣伝さc
-
米国消費者製品安全委員会(CPSC)は11月12日、高齢者の着衣着火事故が相次いでいるとして注意を呼びかけた。調理時や庭でのごみ焼却時などに起きていて、毎年約60人が死亡していた。ロバート・アドラー委員長代理は「すべてのc
-
米国でSNSを使った詐欺が猛威を振るい、金銭被害が急増していることが、米連邦取引委員会(FTC)の調べでわかった。上半期(1月-6月)の総被害額は判明しているだけで1億1700万ドル(約122億円)にのぼり、過去最悪だっc
-
アメリカ消費者団体連盟(CFA)やコンシューマー・リポートなど18団体は連名で11月11日、全米保険監督官協会(NAIC)の特別委員会に対して、保険業界における人種差別的な制度の調査を求める書簡を提出した。人種によって保c
-
マイクロソフトの最新ゲーム機「Xbox」が11月10日に発売されるのを前に、英国の消費者団体Which?が性能についてレビューを試みた。ゲーム好きの研究員1人が実際にプレイした感想を報告。高性能機種の「シリーズX」では、c
-
「超薄」「極薄」など薄さを強調する表示が目立つコンドームだが、明確な基準がないまま記載されている事例が多いことが、消費者機関の香港消費者委員会の調べでわかった。消費者委は「こうした表示から消費者が実際の厚みを判断することc
-
クリスマスや年末をにらんだ「ブラックフライデー」商戦が迫るのを前に、英国の消費者団体Which?は11月6日、小売事業者の返品可能期間をしっかりと確認しておくよう呼びかけた。売り切れを恐れて衝動買いをしてしまい、後から後c
Pickup!記事
-
◎日本クレジットカウンセリング協会、無料で支援へ
相談無料の「多重債務ほっとライン」を運営する公益c
-
オーストラリアの消費者団体CHOICEが実施した商品テストで、「SPF50+」の表示のある日焼け止めc
-
◎サービス系伸長、オンラインゲーム縮小
経済産業省がまとめた2024年度の国内BtoC EC(消費c
-
◎特商法の罰則強化と法執行を「意見」 DPFにも広告の調査確認求める
「ゴキブリが出た」「部屋の鍵c
-
全国の警察が把握した特殊詐欺のことしの上半期認知件数は1万3213件で、前年同期から4256件増えたc
記事カテゴリー