カテゴリー:海外
-
米CPSC(消費者製品安全委員会)は9月10日、倒れてきたテレビや家具から子どもを守る事故防止キャンペーン「Anchor It!」(固定して!)で新たな啓発動画を公開した。幼児がドレッサーの下敷きになる実際の事故動画などc
-
9月3日~5日にドイツ・ベルリンで開催された世界最大級のコンシューマーエレクトロニクスイベント「IFA 2020」を、英国の消費者団体Which?がレポートし、注目を集めた5つの最先端製品を紹介した。空気清浄機の付いたスc
-
米消費者情報誌コンシューマー・リポートは9月9日、米国内で販売されているタイヤ172製品の製造国に関する調査結果を報告した。全体の25%が米国製で最も多かったものの、残る75%は海外からの輸入品。同誌は「本国では製造せずc
-
消費者情報誌を発行し、世界最大級の商品テスト機関でもある米国消費者団体コンシューマー・リポートが昨年設立した研究機関「デジタルラボ」に、5人の研究員(フェロー)が配属された。いずれもIoTやAIに精通し、第一線で活躍するc
-
フランスの消費者団体「フランス消費者同盟」(UFC)は9月4日、任天堂オンライン公式ストア「ニンテンドーEショップ」の予約購入ポリシーが変更され、一定の範囲内で予約の取り消しが可能になったと発表した。これまではいったん予c
-
豪州の消費者団体CHOICEは、スーパー大手3社のプライベートブランド(PB)商品の品質調査をおこない、ドイツのディスカウントスーパー、アルディ(ALDI)がトップの評価を獲得したと発表した。CHOICEは総評として「近c
-
米非営利団体のU.S.PIRGは9月3日、政府による経済開放型の新型コロナウイルス対策が失敗しているとして、改めて最初からやり直すよう求める公開書簡を送ったと発表した。書簡には17大学の著名な経済専門家22人が署名し、「c
-
米ウォルマートは9月1日、有料会員制サービス「Walmart +(ウォルマート+)」を開始すると発表した。サービス開始時の特典は商品の無料配送、ガソリンの割引、店内での即時決済の3つで、今後、追加していく計画だという。米c
-
ベルギーの消費者団体「Test Achats」は昨年7月に専門サイト「ピノキオ製品」を立ち上げ、誇大表示やうそつき製品をリスト化する活動に注力している。このほど1年間の活動状況をまとめ、8月末現在、50件近くの製品を取りc
-
飲料用ボトルなどに詰めた手指用アルコール消毒剤が一部販売されているとして、米食品医薬品局(FDA)は8月27日、メーカーや消費者に警告を発した。小さな子どもが誤飲した場合、アルコール中毒を起こして死亡するおそれがある。子c
Pickup!記事
-
高速道路における貨物トラックのサイズ・重量制限を緩和する連邦政府案を巡り、米国の消費者団体ナショナルc
-
◎現行法ではカバーし切れず 欧米では規制強化
通販サイトを閲覧するだけなのに会員登録を要求された。c
-
全国の公立中学、高校の91%が2019年以降、校則を見直したことが2日、文部科学省の調査で分かった。c
-
日本生活協同組合連合会は6月13日、第75回通常総会及び2025年度第1回理事会において、副会長の新c
-
ロバート・F・ケネディ・ジュニア保健福祉長官のキャンペーンに追随し、クラフト・ハインツやペプシコなどc
記事カテゴリー