カテゴリー:海外
-
増え続ける自動音声電話「ロボコール」の3月の発信件数が急低下していることが4月8日、通信サービス企業YouMailの調べでわかった。今年に入って月間件数が減少したのは初めて。新型コロナウイルス感染症の影響がコールセンターc
-
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、一部のディーラーが自動車のオンライン販売に乗り出している。米国の消費者情報誌コンシューマーリポートは4月8日、「ショールーム文化が進化を迫られている」と題する検証記事を掲載。自動車業c
-
医療崩壊の危機に瀕するイタリアで、消費者団体Altroconsumoがクラウドファンディングで集めた10万ユーロ(約1180万円)をミラノのニグアルダ病院に寄付した。新型コロナウイルス治療の最前線に立つ医師や看護師が使うc
-
外出自粛による自動車事故の激減を背景に消費者団体が自動車保険料の返還を求めていた問題で、オールステート保険とアメリカン・ファミリー保険が契約者の救済に乗り出すことがわかった。総額8億ドル分の保険料を返還する方針。アメリカc
-
新型コロナウイルスの感染拡大とともに売り切れ状態になったスチームクリーナーについて、英国の消費者団体Which?が新型コロナ対策への有効性を検証する記事を掲載した。大手メーカーは「細菌の場合と同様に理論的には有効と思われc
-
英国全土でロックダウン(都市封鎖)の措置が続く中、消費者団体のWhich?は自宅にこもる消費者に向けて、アマゾンのAIスピーカー「アレクサ」の活用を呼びかけた。料理、クイズ、エクササイズに加え、子どもの遊び相手にもなり、c
-
フランスで3月17日に発令された外出制限措置(いわゆるロックダウン)により、仏国内のプリンター価格が急上昇している。フランス消費者同盟(UFC)の調査によると、直近2週間で平均13%値上がりし、中には40%上昇した製品もc
-
新型コロナウイルス対策として在宅勤務や在宅教育、遠隔医療が広がる中、急増する通信トラフィックに対応するため、豪州の通信各社は連携して回線を維持する取り組みを開始した。規制当局のオーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)c
-
新型コロナウイルスへの対抗手段の一つとして、FAO(国際連合食糧農業機関)は3月28日、ツイッターで「今まで以上に健康的な食習慣を始めよう」と発信した。誰もがすぐに行動できる5項目を提示している。
FAOが推奨するc
-
新型コロナウイルスの世界的感染拡大を受け、消費者団体の世界的組織「国際消費者機構」(CI、本部・ロンドン)はパンデミック禍での消費者保護を訴えた。感染症の危機に対抗するため、医療、食品、正確な情報、インターネット、金融へc
Pickup!記事
-
◎日本クレジットカウンセリング協会、無料で支援へ
相談無料の「多重債務ほっとライン」を運営する公益c
-
オーストラリアの消費者団体CHOICEが実施した商品テストで、「SPF50+」の表示のある日焼け止めc
-
◎サービス系伸長、オンラインゲーム縮小
経済産業省がまとめた2024年度の国内BtoC EC(消費c
-
◎特商法の罰則強化と法執行を「意見」 DPFにも広告の調査確認求める
「ゴキブリが出た」「部屋の鍵c
-
全国の警察が把握した特殊詐欺のことしの上半期認知件数は1万3213件で、前年同期から4256件増えたc
記事カテゴリー