カテゴリー:海外
-
生活上のトラブルに対して助言をおこなう非営利団体「シチズンズ・アドバイス(Citizens Advice)」は5月16日、今年4月までの1年間の活動実績をまとめた。
報告によると、事例集を掲載しているWEBサイトはc
-
高齢者にとって、転倒は命にも関わる深刻な問題。米国では転倒した高齢者が11秒ごとに集中治療室に運び込まれている。米消費者情報誌コンシューマー・リポートは転倒を防ぐためのポイントとして8項目を取り上げ、筋力強化や太極拳などc
-
レジ待ち緩和などのメリットがあるとして、スーパーで導入が進むセルフレジ――。不器用な人にとっては時間がかかり、とても便利とはいえないようだ。消費者団体CHOICEは5月13日、ショッピング分野の政策担当者による体験記を掲c
-
会計ミスが発覚するなどして株価が急落している英国の新興銀行メトロバンクについて、消費者団体Which?は5月14日、預金者に向けて冷静に行動するよう呼びかけた。インターネット上でデマが飛び交い、一部支店で行列ができるなどc
-
自動車タイヤに窒素を充填する有料サービスが広がる中、米消費者情報誌コンシューマー・リポート(CR)は5月11日、その効果を検証する記事を掲載した。結論は「コストをかけるほどのメリットは実感できない」というもので、「効果をc
-
米国で農薬クロルピリホスを排除する動きが加速している。
カリフォルニア州(加州)は5月8日、子どもや農業従事者、地域社会の健康被害を防ぐため、クロルピリホスの使用を禁止すると発表した。これを受け、食品政策を監視するc
-
キャッシュレス化が急速に進む中、英国政府は現金払いの保護に乗り出した。社会的弱者(高齢者や貧困層など)の多くが現金払いに依存していて、消費者団体が対応策を求めていた。
政府は財務省を中心とした委員会を新設。硬貨発行c
-
ACCC(オーストラリア競争・消費者委員会)は4月18日、連邦裁判所がチケット転売サイトの世界大手「Viagogo(ビアゴーゴー) AG」(本社・スイス)の不当表示を認定したと発表した。
ACCCによると、同社はチc
-
米国で洗濯機の価格が上昇している問題で、消費者情報誌コンシューマー・リポートは4月23日、「消費者はこれまで以上に商品選びを慎重にする必要がある」と呼びかけた。購入時期にも注意を払う必要があるといい、11月が最適だとアドc
-
昨日の22日は地球環境について考える「アースデー」ーー。海外でも各機関が消費者に環境に配慮した行動を呼びかけた。
米連邦取引委員会(FTC)は消費者ブログで「使い古した電子機器の寄付を検討する絶好の機会だ」と発信。c
Pickup!記事
-
特集
地方消費者行政強化交付金
来年度以降も継続 概算要求に25.5億円
~相談員確保c
-
ホットヨガ運営「LAVA International」(東京都港区)のエステサロンの一部店舗で、割引c
-
自社AI製品が未成年者と性的に不適切な会話をすることを容認する事例が報告されたとして、米国44州の司c
-
経済産業省消費者相談室に寄せられた2024年度の相談件数は7020件で、前年度比2.3%減少した。「c
-
東京都消費生活総合センターは9月1日と2日、特別相談「多重債務110番」を電話相談と来所で実施する。c
記事カテゴリー