【豪州】海洋プラ「50%使用」は虚偽 825万ドル罰金

オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月14日、ゴミ袋製品の一部に「海洋プラスチック50%使用」などと虚偽の表示をしたとして、豪連邦裁判所がクロロックス・オーストラリア(Clorox Australia)社に対し、総額825万ドル(約7億4000万円)の罰金支払いを命じたと発表した。

ACCCが2024年4月、連邦裁判所に同社に対する訴訟を起こしていた。一方、同社はACCCが調査に乗り出したことを把握した後、訴訟手続きに入る前の23年7月に製品の生産を中止していた。

クロロックス社違反事例

誤解を招くパッケージ例。問題となった製品はウールワースやコールズといった大手小売店で販売された(ACCC発表資料より)

ACCCによると、同社は2021年6月から23年7月にかけて「GLAD to be GREEN」ブランドの台所用整理バッグやゴミ袋のパッケージに「50%海洋プラスチックリサイクル」などと表示し、220万個以上を流通させていた。しかし実際は、製品の約50%がインドネシアの管理されていない地域で収集されたプラスチック廃棄物で作られており、残りの部分はリサイクルされていないプラスチック、加工助剤、染料などが原料となっていた。

ACCCのジーナ・キャス・ゴットリーブ委員長は「環境メリットに関する主張は多くの消費者にとって重要であり、購買行動に影響を与える可能性がある。こうした主張が虚偽や誤解を招く場合、それは深刻な信頼の侵害であり、オーストラリア消費者法にも違反する」と指摘。「消費者はこうした主張が真実かどうかを検証できないため、この問題は重大だ。そのうえ、誠実な競合他社の不利にもなる」とし、今回の罰金は妥当だと強調した。

製品のパッケージは青い色と波の絵柄を配置し、「グリーン」の文字をあしらったデザイン。裁判所は「これらの特徴が製品と海洋との関係」、「パッケージのグリーンへの言及が環境への配慮」をそれぞれ暗示しているとし、「違反行為を評価する上での重要な文脈的事項だ」と判断したとしている。また、「環境主張に対する消費者の信頼を損なうと、特定の社会的損害が生じる」とも指摘した。

クロロックス社にはオーストラリア消費者法の遵守プログラムの履行、ウェブサイトへの是正通知の掲載、ACCCによる訴訟費用の一部支払いも命じられた。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 総務省
    電気通信サービスの市場環境の変化に伴い、新たな消費者トラブルの発生が予想されることを踏まえ、総務省はc
  2. 主婦連合会
    第64回全国消費者大会が11月29日に開催される。今回の統一テーマは「平和な社会とくらしを守るためにc
  3. アメリカ消費者連合
    米国の消費者団体CFA(アメリカ消費者連盟)は10月22日、自動車保険および住宅保険の大手企業幹部がc
  4. 黄川田仁志消費者担当大臣
    ◎12ポストを兼務 「精一杯努める」 高市内閣発足から一夜明けた10月22日、黄川田仁志消費者担当c
  5. network
    家電リサイクル法に基づきリサイクルが義務付けられている廃家電4品目をめぐり、家電製品協会とSGホールc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る