ネット通販の代引きトラブル3倍 国センの調査でも偽物届く

代引き配達を利用したネット通販で偽物や粗悪品が届くトラブルが急増しているとして、国民生活センターが注意を呼びかけている。同センターの調査でも、サイトの表示とは異なる商品が届いたという。「極端に安い、事業者の住所や連絡先が記載されていないなど少しでも怪しいと思ったら注文しないでほしい」と呼びかけている。

代引き配達(代金引換サービス)は荷物が届いた際に、宅配事業者に代金を支払う決済・配達スタイル。商品が届かないというリスクがなく、注文時にクレジットカード番号を入力する必要もないため、安心して利用できるイメージがある。しかし直近ではトラブルが急増。今年4-6月は前年同期の約3倍にあたる4498件の相談があった。

主な事例は「大手家電メーカーのロゴが掲載されている広告をみてポータブルファンヒーターを代引き配達で注文したが、メーカーとは無関係の品物だった」、「ブランドのスニーカーが安く売られていて注文したが、届いた商品は偽物だった」など。販売サイトに連絡しても「返答が返ってこない」、「連絡がつかない」、「そもそも連絡先の記載がなかった」などトラブルに発展していた。

こうした事態を受け、国民生活センターは2月に調査を実施。スマートフォンのニュースアプリに表示された広告をたどって電気ヒーターを代引き配達で注文したところ、サイトに表示のあった大手日本メーカーのロゴのない商品が届いたという。

海外事業者が日本語で販売サイトを運営しているケースや発送代行など複数の事業者が介在するケースがあるため、消費者が返品や対応を求めることは困難となっている。国民生活センターは消費者に注意を呼びかけるとともに、宅配業界団体に消費者保護の強化を要望している。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. NCL
    米国消費者製品安全委員会(CPSC)は8月20日、テーブルソー(丸鋸盤)やオフロード車両、エアゾールc
  2. 国民生活センター
    代引き配達を利用したネット通販で偽物や粗悪品が届くトラブルが急増しているとして、国民生活センターが注c
  3. U.S. PIRG
    米国の非営利団体U.S.PIRGは8月6日、畜産業におけるラクトパミン系薬剤の使用禁止を求める署名活c
  4. 水
    ニュージャージー州が起こしたPFAS汚染訴訟を巡り、訴えられた化学大手3社は8月4日、25年間に渡りc
  5. エシカル消費ってなあに
    各府省庁の取り組みを紹介する夏休み恒例イベント「こども霞が関見学デー」が8月6日と7日、霞が関の行政c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る