特集
- 地方消費者行政強化交付金
来年度以降も継続 概算要求に25.5億円
~相談員確保の貴重な財源、自治体関係者一様に安ど~
- レスキュー商法
消費者委が対策要請 罰則強化と法執行を「意見」
~若者にも被害拡大、DPFにも広告の調査確認求める~
- <コンシューマーワイド>
糖質カット炊飯器、行政処分取消訴訟で国側が敗訴
~東京地裁、景表法の措置命令取り消す初の判決~
企業・商品
- <キユーピー>介護食品で負担軽減 意識調査で顕著に
- <ダイドー>祭り支援活動、「竹田神社祭り」で600例目
海外ニュース
- <米国>送金アプリ「zelle」で詐欺横行、NY州司法長官が提訴
- <仏国>抗肥満薬普及に食品業界が危機感 味覚や嗜好が変化
- <米国>高齢者狙うなりすまし詐欺 総被害額は5年間で8倍に
- <豪州>軟質プラスチックをリサイクル 競争当局が業界の取組を認可へ
- <米国>アダルト動画生成AIが登場 消費者団体が当局に調査要請
人気連載
- 消費者問題はいま―提言
関西大社会学部教授・池内裕美さん カスハラ条例、過剰サービスで苦情生起 消費者も就労者も歩み寄りを
- シリーズSDGs
やましたグリーン 緑の命つなぐ「植木の里親」
- 「博士に聞こう!」なぜなに消費者ゼミ
置き配は普及する? 「便利じゃが、課題も」
- ここが知りたい!!くらしの疑問
「ESTA等の申請代行サイト」 手数料発生、公式サイト化確認を
- 警鐘ー安全と危険の狭間で
災害対策製品 カセットボンベなどで死亡事故 平時こそ備え、使用期限確認を
その他のニュース
- ダークパターン抑止に協力を 対策協会が銀行協会に要請
- ケニアの子どもを支援 エシカル甲子園受賞生が報告
- コメ価格再び上昇 農水省調査、上げ幅最大
- 電気・ガス値上げ 9月使用分から
- 2024年全国消費生活相談91万件 2%増 架空請求が押し上げ
- こども見学デー、消費者庁プログラムに200人
- 訪日観光客相談 24年度513件で過去最多
- 鹿野消費者委員会委員長、最後の会見 第9次に課題と期待
- ガス器具点検の訪販業者に業務停止命令 東京都
- 多重債務ほっとライン、24年度4935件受付 6.9%増
- 大阪でギャンブルによる多重債務特別相談会 9月21日・10月19日
- 特殊詐欺、上半期被害額2.6倍の597億円
- 家賃保証 事務手数料巡り差止請求 機構日本
- 消費者庁概算要求160億円 13.5%増 増員30人
新着記事
-
特集
地方消費者行政強化交付金
来年度以降も継続 概算要求に25.5億円
~相談員確保c
-
ホットヨガ運営「LAVA International」(東京都港区)のエステサロンの一部店舗で、割引c
-
自社AI製品が未成年者と性的に不適切な会話をすることを容認する事例が報告されたとして、米国44州の司c
-
経済産業省消費者相談室に寄せられた2024年度の相談件数は7020件で、前年度比2.3%減少した。「c
-
東京都消費生活総合センターは9月1日と2日、特別相談「多重債務110番」を電話相談と来所で実施する。c
記事カテゴリー