消費者機構日本、東京医大を提訴 初の損害賠償請求🔓

悪質・陰湿な女性差別事件として平成史にその名を留める東京医科大学の不正入試問題――。特定適格消費者団体「消費者機構日本」(和田寿昭理事長)は12月17日、被害回復訴訟を東京地裁に提起した。消費者裁判手続特例法に基づく第1号訴訟で、同法制定以降の不正試験被害者を対象とする。

消費者機構日本、東京医大提訴

記者会見で、提訴に至った経緯を説明する消費者機構日本(12月17日)

試験料、郵便費用、交通・宿泊費用などの返還を求めるもので、訴訟制度に基づく「共通義務確認訴訟」となる。勝訴した場合に個別に被害者に裁判手続きに参加するよう呼びかける。同機構・和田理事長は「多くの被害者が発生している中で少額であっても被害回復できる制度の意義を訴えていく」と述べている。

同訴訟は、2016年10月1日施行の消費者訴訟手続特例法に基づく集団的消費者被害回復制度度第1号と位置付けられる。東京医科大学の不正試験によって入学できなかった受験者の被害回復をめざす。

この訴訟制度では、法施行以降の契約者が対象となることから、17年度と18年度に同大を受けた受験生のうち、不合格とされた女子と浪人回数の多い男子らが対象となる。

同様の不正試験を実施していた医科系大学はその他にもあることが判明しているが、12月17日の提訴後の記者会見で消費者機構日本は「他大学についても…(以下続く)

(本紙「ニッポン消費者新聞」1月1日新年特集号より転載)

 

この記事の続きは以下の会員制データベースサービスで購読できます
📌ジー・サーチ データベースサービス
📌日経テレコン

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 東京都庁
    エスカレーター利用時に転倒などの事故で救急搬送される人が年間約1400人いることから、東京都は10月c
  2. NOVA不当表示
    英会話教室「NOVA」の入会キャンペーンにおいて不当な表示を行ったとして、消費者庁は10月17日、教c
  3. ◎返品対応の重要性強調 「ブランド力向上につながる」 全米小売業協会(NRF)は10月15日、今年c
  4. 消費者庁
    屋内施設で行われる音楽イベントの出入り口付近が混雑して将棋倒しとなり、大規模な事故が起きる可能性があc
  5. 国セン・消費者団体と意見を交わす公正取引委員会(主婦会館プラザエフにて)
    公正取引委員会は9月26日、消費者団体との意見交換会を東京都内で開き、独占禁止法の運用状況や直近の取c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る