【英国】偽レビュー集団、フェイスブックに依然横行 投稿続く

Amazonなどのオンライン通販サイトに偽の最高評価レビューを大量投稿して金銭を稼ぐ集団が、依然としてフェイスブック上に暗躍していることが、英国の消費者団体Which?の調査でわかった。偽レビュー集団はフェイスブック上にグループを作って活動し、そのうちの9グループは7月に合計5万5000件以上のレビュー投稿を行っていた。グループのメンバー数は現在も急増していて、Which?は偽レビューの排除を求める署名活動を展開している。

英国競争市場局(CMA)が6月21日、偽レビュー排除に乗り出し、フェイスブックとeBayに協力を要請していた。Which?がその後の改善状況を調べたところ、eBayでは偽レビュー集団が激減し、厳しく取り締まっていることが判明。一方、フェイスブックでは偽レビュー集団が数十グループ存在し、とくに9グループが依然として活発に活動していることがわかった。

9グループは7月の1カ月間に5万5000件以上の偽レビューを投稿。1日当たり数百~数千のレビューを生産し続けていた。また、メンバー数も急増し、上位10グループの会員数は7月1日の8万5647人から8月1日の10万5669人へと19%も増加。ある1グループのメンバー数は30日間で3倍に膨らんでいた。

調査結果について、CMAシニアディレクターのジョージ・ラスティ氏は「とても容認できない事態だ。フェイスブックは迅速に対処しなければならない」とコメント。Which?は「誤解を招くレビューによって、消費者が低品質もしくは危険な製品にさらされることを懸念している」とし、ネット上で偽レビュー排除に向けた署名活動を展開。これまでに5万5000筆を超える署名が寄せられている。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 全日本トラック協会Gマーク制度
    国土交通省は12月17日、全日本トラック協会の「Gマーク(安全性優良事業所)」認定により、2024年c
  2. 国民生活センター
    ◎迅速解決3カ月めざす 制度の活用も呼びかけ 早期に消費者紛争を解決する国民生活センターの「ADRc
  3. キユーピーマヨネーズ100周年
    キユーピーは12月2日、2025年に「キユーピー マヨネーズ」が発売100周年を迎えるにあたり、記念c
  4. 太陽光パネル
    米シカゴ市のブランドン・ジョンソン市長は1月3日、市所有のすべての建物とその運営を100%再生エネルc
  5. 主婦連衣料部学習会
    主婦連合会衣料部は12月4日、主婦会館プラザエフで学習会「実は、革ってサステナブル」を開き、原材料かc

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る