【米国】食品リコール情報、スーパーも周知を 8割が不合格判定

食品政策を監視する非営利団体U.S.PIRGは2月12日、食品リコール情報を積極的に周知している大手スーパーが4社しかないとの調査結果を公表した。8割のスーパーが不合格の判定となり、そこにはウォルマート、パブリクス、アルディなどの巨大チェーンが含まれていた。同団体は「消費者にとってスーパーは食品リコール情報を入手する最高の場所のはず。多くのスーパーはウェブサイトやモバイルの最新技術を用いて利用者に広告配信を行っているのに、こうした技術が活用されていない」などと指摘した。

同団体は大手スーパー26社を調査。企業ポリシーや店舗・オンラインの利用規約などを調べ、食品リコール情報に関する取り組みを評価した。

その結果、合格ラインに到達したのはターゲット、クローガー、スミス(Smith’s)、ハリスティーター(Harris Teeter)の4社のみ。不合格となった22店舗(84%)は電子メール・電話での通知体制が不十分だったほか、店内告知においても、カスターマーカウンターやレジ付近、陳列棚、掲示板などを有効活用していなかった。

米国では毎年6人に1人が食中毒になり、12万8000人が入院、3000人が死亡している。相次ぐ大規模食中毒事件ではリコールを開始した後にも患者が発生するなど、消費者への周知が大きな課題となっていた。

U.S.PIRGは「スーパーは危険な食品を陳列棚からいち早く取り除く責任を負うが、消費者の手に渡った食品については取り除く努力をしていない。食中毒事件ではリコール後も患者が発生し続けるパターンを繰り返しており、スーパーが貢献できることは多い」と指摘した。消費者の多くは特定の店舗で食材を買っていて、顧客を追跡できるスーパーは食中毒対策のカギを握る存在だとしている。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. U.S. PIRG
    米国の非営利団体U.S.PIRGは3月18日、ホテル業界に対し、プラスチッ製アメニティグッズから脱却c
  2. 厚生労働省
    厚生労働省のまとめによると、2023年の食中毒発生件数は前年比59件増の1021件で、19年(106c
  3. 2023年度第4回東京都商品等安全対策協議会
    昨年4月に自転車利用時のヘルメット着用が全年齢で努力義務となったことを踏まえ、東京都商品等安全対策協c
  4. 消費税
    米スーパー大手のターゲットは3月14日、アイテム数を10個以下に制限した「エクスプレス・セルフチェッc
  5. 東京消防庁
    歩きながら、もしくは自転車に乗りながらスマートフォンの画面を見たり操作したりする「歩きスマホ」の事故c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る