【英国】有機ELテレビ過去最安値 消費者団体「今が買い時」

美しい画像が魅力の有機EL(OLED)テレビが現在、過去最安値になっているとして、英国の消費者団体Which?がソニー、パナソニック、LGの3製品について「今こそ購入する時だ」と買い推奨を出した。いずれも昨年に発売されたモデルで、「優れた機能を持ちながら価格は割安。テレビは発売後に段階的に製造が中止されていくため、見逃すとやがて購入できなくなる」と指摘している。

同団体が最初に推奨したのはソニー「KD55AG8BU」。発売時は2299ポンドだったが今は1199ポンドと半値になっている。音響へのこだわりが斬新で、テレビの様々なポイントから音を発するのが特長。映像画面の端で爆発があると、その場所から音が出るという。

次いで、パナソニック「TX-55GZ950B」を紹介。パナの伝統的なデザインを持つこのテレビは発売時の1799ポンドが1099ポンドになっている。同団体は「デザインは最先端ではない」としながらも、中身は高機能だと評価。パナの画質への野心が感じられる製品だとし、色やコントラスト、ディテールなどは見事だと紹介した。

最後にLG「OLED55B9PLA」。3製品のうち最も安い1098ポンド(発売時は2000ポンド)となった。同製品については「LG製品の高位モデルと同水準の性能を持つ」とだけ紹介し、なぜか残りの大部分をソニーとパナの歴史について記載。同団体は「ソニーやパナに先んじて有機ELを投入したLGだが、最高品質のスマートフォンを販売するAppleも最初にスマホを作った訳ではない」と説明。「ソニーとパナは業界をリードしてきたテレビ製造の豊富な歴史がある。近年はLGとサムスンに席巻されているが、2社の能力が衰退したことを意味しない」と強調した。なぜLGだけこのような製品紹介文になったのかは不明。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. クロロックス社違反事例
    オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は4月14日、ゴミ袋製品の一部に「海洋プラスチック50%c
  2. 国土交通省
    国土交通省とナスバ(自動車事故対策機構)は3月25日、2024年度チャイルドシートアセスメントによるc
  3. NCL
    非営利団体のグリーン・アメリカや児童労働連盟(Child Labor Coalition)などは4月c
  4. 経済産業省
    経済産業省は、2024年のキャッシュレス決済比率が42.8%になり、「2025年までに4割程度」とすc
  5. 東京都庁
    東京都は3月25日、2024年度健康食品試買調査結果をまとめ、124製品のうち98製品(79%)に不c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る