米HP「月15枚まで生涯無料」プラン中止に 批判相次ぐ

パソコン機器大手の米ヒューレット・パッカード(HP)がプリンター関連のサブスクリプション(定額利用)プランの一部を終了した問題で、ユーザーから批判が相次いでいると12月3日、米消費者情報誌コンシューマー・リポートが伝えた。プランを宣伝する際に「生涯無料(free for life)」をうたったこともあり、ユーザーからは「冗談だろ?」「無料プランのためにHPのプリンターを購入したのに」などの声があがっているという。

問題のプランは「FreeInk for Life」。印刷枚数に応じて課金し、インク残量が少なくなると交換用インクを届けるというサブスクサービス「HP InstantInk」の料金プランの一つで、「月15枚までなら無料で印刷できる」という特典が目玉となっていた。

プランの適用条件として、クレジットカード払いと広告の受け取りに同意する必要があり、5枚印刷するごとにプリンターから広告が届く仕組み(広告の印刷は枚数に含まれない)。HPは3年前に「生涯無料」などとうたって同プランを開始したが、今年10月に中止を発表。ユーザーに対し「月15枚以内でも0.99ドルの料金を請求し、支払いがない場合は印刷できないようになる」とするメールを送信していた。コンシューマー・リポートによると12月4日現在、すでに課金されているという。

同社は同プランの中止とともに新プランを公表。未使用分の翌月繰り越しの充実や対象プリンター購入時の6カ月インク代無料などの特典を充実させたとしている。

コンシューマー・リポートは「新プランの料金は比較的低価格となっているが、生涯無料プランに誘導されて同社製プリンターと同社サブスクプランを契約した消費者は多い」と指摘。SNSやフォーラムに投稿されたユーザーのいら立ちの声や、「同社の契約内容に合意し、無料となる条件の範囲内で使っていた消費者にとって、一生無料を期待するのは当然のことだ」とする専門家の意見を紹介した。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 水
    ニュージャージー州が起こしたPFAS汚染訴訟を巡り、訴えられた化学大手3社は8月4日、25年間に渡りc
  2. エシカル消費ってなあに
    各府省庁の取り組みを紹介する夏休み恒例イベント「こども霞が関見学デー」が8月6日と7日、霞が関の行政c
  3. 家電製品PLセンター
    ◎前年比10%増の370件 備え付け工事や性能への苦情目立つ 家電製品の事故を巡る裁判外紛争解決機c
  4. 農林水産省
    農林水産省は、全国のスーパーで7月21~27日に販売されたコメの平均価格は5キログラム当たり3625c
  5. 国民生活センター
    「+」から始まる不審な国際電話は詐欺の可能性が高いとして、国民生活センターが注意を呼びかけている。代c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る