【米国】DTC遺伝子検査サービスを調査 利用者のケア適切に

医療機関を通さずに消費者と直接やり取りする「DTC遺伝子検査」の広告や情報提供などに問題があるとして、アメリカ消費者連合(CFA)が規制や指針づくりを国や事業者に要請した。

DTCとは「direct to consumer」の略で、検査キットを消費者に直販して、病気の発症リスクなどを知らせるサービス。テレビやインターネットで「精度の高さ」を強調した広告宣伝が展開されているほか、無料トライアルをうたったマーケティングも行われている。CFAは6社(23andMe、Ancestry、FamilyTreeDNA、HomeDNA、LivingDNA、MyHeritage)のサービスを実際に試し、消費者への情報提供体制や宣伝手法、情報管理などを調査した。

その結果、事業者によって検査結果が異なる場合があり、各社の保有データやアルゴリズムによって結果に違いがでることが判明。データ量や解析能力が上がるとともに検査精度が向上していくため、将来的には現在とは異なる結果がはじき出される可能性があることもわかった。

また、深刻な診断結果が出た際の対応について、適切なフォローやケアを行っていた事業者は一部で、利用規約の中に小さく記載するケースやアドバイスを提供しないケースが確認された。個人情報についても、第三者に開示される可能性や退会しても個人情報が利用され続ける可能性があることを明確に伝えていないケースがあった。

CFAは「遺伝子検査は完璧なものではなく、診断には限界があることを消費者に明確に伝える必要がある」と指摘。テレビCMや利用規約の中に重要な情報が埋もれているとして、連邦取引委員会に調査を要請。事業者には消費者に伝えるべき重要事項について、業界統一のガイドラインづくりを求めた。

関連記事

消費者運動年鑑2023

ニッポン消費者新聞最新号発行しました

新着記事

  1. 村井正親国民生活センター理事長
    6月1日に就任した村井正親・国民生活センター理事長が7月2日、初の記者説明会にのぞみ、「これまで以上c
  2. 農林水産省
    農林水産省は6月30日、全国のスーパーで6月16~22日に販売されたコメ5キログラムの平均価格が前週c
  3. 日本弁護士連合会
    内部通報したことを理由に従業員を解雇や懲戒処分にした個人、法人に刑事罰を科すことを盛り込んだ改正公益c
  4. イベント
    ◎消費者スマイル基金主催 4日まで参加者募集 消費者団体訴訟の支援に取り組む認定NPO法人消費者スc
  5. 消費者庁
    6歳未満の子どもが住宅のベランダ、窓などから転落死する事故が1993~2024年の32年間に全国で1c

記事カテゴリー

トレンドニュース

  1. 全葬連石井時明会長

    2020-1-22

    登録制度導入も視野に 葬祭業めぐり3省庁が情報交換

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)の石井時明会長は1月21日、同連合会と全日本葬祭業政治連盟の合同c
  2. 全日本葬祭業協同組合連合会

    2020-1-9

    国際葬儀連盟、横浜で6月に世界大会 18年ぶりの日本開催

    今年6月、横浜で世界の葬儀関連事業者が集う世界大会が開催される。主催する「FIAT-IFTA」(国際c
  3. 葬儀事前相談員資格認定試験

    2019-11-20

    葬儀の事前相談員資格認定試験を実施 全葬連

    経済産業大臣認可の「全日本葬祭業協同組合連合会」(全葬連、石井時明会長)は11月18日と19日の両日c
  4. チーズフェスタ2019

    2019-11-12

    チーズフェスタに6千人超、「チー1グランプリ」も決定

    チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会は11月10日と11日の両日、東京渋谷区・恵比寿の「エビススc
  5. 全葬連第44回通常総会懇親会

    2019-5-22

    来年の国際葬儀連盟世界大会への準備推進 全葬連

    全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連、石井時明会長)は5月21日、第44回定期総会を都内で開き、来年6c
ページ上部へ戻る